古典作品にみる『平安のこころ』

2024/5/23

エクタス社会

2年前のブログで紹介した、2024年の大河ドラマ「光る君へ」の放送が始まって早くも5か月が経とうとしています。ドラマなので多少脚色があるとはいえ、平安時代を代表する歴史上の人物が数多く登場しており、なんとなくこの時代の雰囲気を味わえている人も多いのではないでしょうか。

さて、すでに歴史を勉強し終わっている6年生の皆さんは、この時代にすぐれた文学作品が数多く生まれたことを知っていると思います。「源氏物語」のような物語文学だけでなく、数々の和歌集や随筆、日記が書かれ、現在に至るまで多くの人の心を引き付けています。特に随筆や日記作品は、いまだ分からないことも多いこの時代においては貴重な歴史資料としての役割を果たしており、「光る君へ」だけでなく、皆さんが読んでいる歴史の漫画でも、こうした作品からの引用とみられる描写がたくさんあります。こうした文学作品、特に女性作家によるすぐれた作品が生まれた理由の1つに、「かな文字が生まれたことによって、より細やかに心情や情景を表現することが可能になった」ことが挙げられています。中学校・高校の古文(古典)の授業では、作品を原文で(現代語訳ではなく、当時の書き方のままで)読む機会があるので、ぜひともそれを楽しみにしていてほしいと思いますが、一例として、枕草子の「○○なもの」に出てくる形容詞・形容動詞を挙げたいと思います。それぞれどんな意味だと思いますか?

①うつくしきもの (原形:「うつくし」)

②こころにくきもの(原形:「こころにくし」)

③すさまじきもの (原形:「すさまじ」)

①:皆さんが普段使っている「美しい」とほぼ同じに見えますね。単純に「美しい」と訳すこともできるのですが、厳密に言うと小さいものや子どもなどに対して「かわいらしい」という意味での美しさを表す場合があり、枕草子の「うつくしきもの」でもそのように使われています。古典作品には美しさ・立派さを表す表現が数多くあり、対象や文脈に合わせて細やかに使い分けがされています。かな文字があるからこその多彩な表現方法と言えるでしょう。

②:なんとなくマイナスの表現の意味に見えた人も多いのではないでしょうか。ところが意外なことに「奥ゆかしいもの」「上品である」という意味を持っており、枕草子でもそのように使われています。ちなみに、「にくし」という形容詞もあり、こちらはそのまま「憎いもの・腹立たしいもの」という意味で用いられることが多いのですが、「(憎らしいほど)立派である」というときにも使うことがあります。プラス・マイナス両方の意味を持つ表現があることも、古典作品の難しさであり、また面白さでもあります。

③:これも①と同様、現代の言葉の「すさまじい」と同じように見えますね。「すさまじい」を国語辞典で引くと、「激しい勢いで恐ろしいほどである」「常識をはなはだしく逸脱してひどい」という意味が出てきます。ところが、古文の「すさまじ」は、「興ざめである」「おもしろくない」といった意味で使われます。小学生の感覚だと「イタい」「ざんねん」に近いでしょうか。

いかがでしょうか。清少納言も紫式部も、心情や情景をよりピンポイントに描くためにさまざまな表現を使い分けていたことがわかりますね。このように繊細につくられた作品だからこそ、時代や国を越えて愛され続けているのだと思います。歴史の授業では作品の内容まで扱うことはできませんが、こうした感性豊かな人が生きた時代だということを知っていると、より親しみがわくと思います。

関連記事related posts

エクタス社会筑駒

2014 筑駒中入試 社会 講評

  今年もこれまでと同じく大問3題という構成でしたが,出題分野の順番が変更となっています。  〔1〕この100年間の年表をもとにした近現代史の問題  〔2〕富岡製糸場をテーマにした地理・歴史の総合問題  〔3〕…

エクタス社会

大河ドラマの楽しみ方

先日、2024年のNHK大河ドラマが「光る君へ」に決まったことが報じられました。タイトルの「光る君」から想像できる通り、平安時代を舞台に「源氏物語」の作者である紫式部の一生が描かれます。2017年の「おんな城主 景虎」以…

エクタス社会

紙幣・硬貨と花

1学期も残り少しになりました。自分の学習スタイルが出来上がり、順調なペースで進められるようになったことだと思います。特に4年生は、都道府県の名前や特徴を覚えるときにぜひ見てほしいのが「都道府県の県章(マーク)・県の花・県…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop