国境を越える河川

2019/11/11

エクタス社会

中学入試に向けた地理の学習では、山脈や平野、湖、河川などの名前を覚える機会が多くありますね。生徒の皆さんも、地図帳を開いて場所を確認したり、間違えそうな漢字を繰り返し練習したり、白地図に自分で書き込んでみたりと、さまざまな方法を駆使して学習に励んでいることだと思います。
今回はその中で河川に関するお話しをしようと思います。

日本は国土が狭く山がちであるため、河川には「長さが短く,流れが急である」という特徴があることを知っていると思います。確かに日本の河川は世界の河川と比べると短く、中には支流もふくめて1つの都道府県の中におさまる河川もあります。

しかし、中学入試でよく取り上げられるような大きな河川は、複数の都道府県にまたがって流れていたり、流れている場所によって名前が異なっていることがあるので注意が必要です。例えば、日本で一番長い河川である信濃川は長野県から新潟県にかけて流れていますが、新潟県内では「信濃川」、長野県内では「千曲川」と呼ばれ方が変わります。また、滋賀県・京都府・大阪府を流れる淀川は、上流から順に「瀬田川」「宇治川」「淀川」と2回も名前が変わっています。

ですから、「○○川は、△△県にある」「○○川の河口は、××県にある」といった覚えかたで済ませるのではなく、流れている場所や名前を丁寧に確認することが大切だと言えるでしょう。

さて、皆さんは世界の河川についてはどのくらい知っているでしょうか。

日本の河川ほど多く出題されることはありませんが、少なくとも「世界の長い川1位~3位」くらいはおさえておくことをおすすめします。また、できれば統計資料などで長さを確認し、日本の河川とは比べ物にならないほど長い河川が多いことを知っておいてください。

こうした世界の大型河川の中には、複数の国をまたいで流れている河川が数多くあります。例えば長さが世界一のナイル川は、支流を含めると10か国以上を流れていますし、ヨハン・シュトラウス2世作曲のワルツ「美しく青きドナウ」で知られるドナウ川も、ヨーロッパの10か国をまたいで流れます。これらの河川は勾配が緩やかで、内陸部と沿岸部を結ぶ重要な交通路になっているため、沿岸の国以外の船舶の通行が認められた「国際河川」に指定されています。

また河川の名前は、言語や地域によって違う呼ばれ方をされるだけではなく、時代によって呼ばれ方が変わることもあります。チェコ出身の作曲家、スメタナは交響詩「わが祖国」の中で、エルベ川の支流の1つであるヴルタヴァ川を描いた「ヴルタヴァ」という曲を作っていますが、日本ではこの曲は「モルダウ」として知られています。これは、この曲が発表された当時、チェコがオーストリア=ハンガリー帝国の支配下にあり、公用語がドイツ語であったことや、1939年から1945年にかけてチェコにドイツが進駐していたことなどにより、ドイツ語読みの「モルダウ」として広まったのが原因だそうです。現在の地図帳を見ると「ヴルタヴァ」と「モルダウ」の併記もしくは「ヴルタヴァ」のみで表記されることがほとんどですが、こうしたところから、河川やその地域がたどった歴史が垣間見えてきますね。

関連記事related posts

エクタス社会

末尾に2がつく年代の歴史

よく歴史の入試問題では、「今年よりも10年前のできごと」「今年よりも50年前のできごと」という形で出題されることがあります。出題者としても、入試問題をつくる上で扱いやすいこともあると思います。 では、今年2012年よりも…

エクタス社会

2015 浦和明の星女子中 入試 社会 講評

 Ⅰ 歴史(各時代の輸送・交通をテーマにした出題)  Ⅱ 地理(さいたま市の変遷をテーマにした出題)  Ⅲ 公民(グローバル化をテーマにした国際関係中心の出題)    基本事項の正確な理解と定着が問われる出題が…

エクタス社会

受験勉強としての歴史学習 その4

同じテーマが続いていますが、もう少しおつきあいください。  前回触れた「詰め込み教育の象徴」=「暗記」の中でも,年代の暗記は手っ取り早く行えるからか、昔から単語カード、暗記シートなどの定番でした。そして、「鳴くよウグイス…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop