塗りつぶしても隠せないもの

2021/9/23

エクタス社会

今年8月、オランダ人画家ヨハネス・フェルメールの作品「窓辺で手紙を読む女」の修復作業が完了したという報道がありました。絵画というのは経年劣化による絵具の剥落や、光による退色がどうしてもおこってしまうものなので、定期的なメンテナンスや修復を行う必要があります。美術館の照明や空調も、なるべく作品にダメージを与えないよう調整されているので、展覧会に行ったときに少し寒いと感じたことのある人もいるでしょう。このように作品を丁寧に扱うからこそ、私たちは数百年前の絵画を見ることができるのです。

今回のこの修復作業が大きなニュースになったのには理由があります。それは、修復前はただの背景の白い壁に見える部分に隠されていた、「弓を持つキューピッドの画中画(絵画作品の中に描かれた絵画のこと)」がその全貌を現したからです。このように、本来の作品が塗りつぶされたり改ざんされたりした例は他にもありますが、上塗りされた絵具を剥がすという作業は大変に難しく、技術上の問題で修復できないものもあるため、今回は幸運なケースであると言えるでしょう。さらに、隠されていた部分が明らかになったことで、この絵自体の解釈が変わったり、新たな解釈が生まれる可能性が出てきています。画家の思いや意図を絵画に描かれたモチーフで表すことがあるからです。作品自体だけでなく画家の思いまでよみがえらせた、今回修復作業に携わった方々の技術と情熱には感服するばかりです。

一方で、この画中画を塗りつぶした理由についても様々な解釈が出てくるのではないかと思っています。なぜなら、何かを塗りつぶすということは、そこに必ず「隠したい、否定したい」という意思があるからです。例えば6年生の皆さんは、歴史の授業で出てきた「墨ぬり教科書」を覚えていると思います。なぜ教科書の一部を墨で塗りつぶすことになったかといえば、戦争が終わって国の目指す姿が変わったことで、軍国主義的な内容を否定する必要が出てきたからでしたね。この場合は教科書なので、塗りつぶされた部分の詳しい内容もわかりやすいですが、仮に具体的な内容が分からなかったとしても、少なくとも「軍国主義的な内容」「戦前は問題なかったが、戦後になって否定しなければならなくなった内容」であったことや、それを塗りつぶした理由も明らかになっていたと思います。何かを隠そうとしても、隠す行為それ自体によって明らかになってしまうというのは、なんとも皮肉なものだと思います。ちなみに「窓辺で手紙を読む女」に隠された画中画があることは1979年のX線調査でわかっていたようですから、今後さらに技術が発達すると、何かを隠すこと自体が困難になってくるのかも知れません。

修復後の「窓辺で手紙を読む女」は日本でも来年公開される予定です。興味があったら出かけてみてくださいね。

関連記事related posts

エクタス社会

歴史学習の落とし穴…時代のつなぎめ (3)

【鎌倉時代 ⇒ 室町時代】 1333年に鎌倉幕府が滅亡し、その後に成立するのは室町幕府です。この時代のつなぎめは受験生もよくわかっていると思います。鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇の「建武の新政」が2年あり、その後足利尊氏の政…

エクタス社会

河川の長さはどう決める?

社会科の学習をしていると、日本で最も長い川、二番目に長い川、九州地方で最も長い川…といった具合に、全国の河川の長さについて目にすることがよくあります。川の長さを一言でいえば、「河口から水源地までの長さ」です。しかし、例え…

エクタス社会

常識を疑う

「履歴書」というものを見たことはありますか?簡単に言うと「自分がどういう人間が知ってもらうための書類」です。小学生の皆さんにはなじみがないものですが、仕事を探したり、勤めたい企業に対して就職を申し込んだりする(「就職活動…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop