気象庁発表の「平年値」更新

2021/4/28

エクタス社会

気象庁の観測をもとに、各地の気温や降水量などについて示される「平年値」というものがあります。
たとえば天気予報で、「今日の東京の最高気温は平年に比べて8度高く、7月上旬並みの暖かさとなる見込みです」といった場合の「平年に比べて」や「7月上旬並み」の比較対象となっているのが、平年値です。
この平年値は、西暦年の一の位が「1」の年から続く30年間の平均なので、これまでは1981~2010年の観測値による平年値を使用していましたが、3月24日の報道発表により「令和3年5月19日から、1991~2020年の観測値による新しい平年値を使用する」ことが発表されたのです。

新しい平年値は、以前のものと比べると次のような特徴があります。

①年平均気温の新平年値は、旧平年値よりも全国的に0.1~0.5℃上昇
日本の平均気温は、温室効果ガスの増加にともなう地球温暖化の影響によって長期的に上昇しています。また、数十年周期の自然変動の影響もあり、宇都宮市や水戸市では+0.5℃、東京都心や名古屋市・仙台市などで+0.4℃上昇しています。気象庁の発表によると、上記の要因のほかに、観測地点の周辺環境が都市化によって大きく変化したことも影響していると考えられます。

②降水量は、多くの地点で季節によっては10%ほど増加
毎年のように繰り返される豪雨災害を反映して、夏の西日本や、秋・冬の太平洋側の多くの地点で10%前後多くなっています。一方、春の西日本や夏の東日本太平洋側では5%程度少なくなっています。

③降雪量は多くの地点で減少
降水量は増加している地点が多いものの、気温が上昇しているので、降水があっても雪ではなく雨として降りやすくなったと考えられます。そのため降雪量の新平年値は、旧平年値と比べて多くの地点で少なくなっていて、新潟・金沢・富山・鳥取などの日本海側の地点では40~50%近く減少するところもあります。なお、積雪を観測する機器が超音波式からレーザー式に変わったことにより、雪面の凹凸や風による揺らぎの影響を受けにくくなったことも影響しているそうです。

④さくらの開花日は、ほとんどの地点で1~2日早くなる
平均気温の上昇によって、さくらの開花日も早まります。東京でも、これまでの平年値は3月26日でしたが、新平年値では3月24日となり、2日早まることになります。

⑤台風の発生数や接近数・上陸数、梅雨入りと梅雨明けの時期は大きな変化なし

では、実際にグラフやデータを確認しておきましょう。

各地点について、新旧2つのグラフを比較してみてください。どの地点も全体的な印象にはさほど変化がありませんが、たとえば、札幌で最も降水量が少ない月は6月から4月に変わっていたり、那覇の6月・7月の降水量が大きく増えていたりと、細かく見ると変化している部分があります。

ちなみに、同様に平年値の更新が行われた直後の2012年度入試問題を紐解いてみると、更新されたデータを用いている学校もあれば、それ以前の平年値を用いている学校も見られます。上記のグラフでも確認したように、出題に大きな影響を与えたり、受験生が混乱したりする劇的な変化があるわけではないので、何か特別な対策をとりましょう、ということではありません。

ただ、こうしたデータの更新が行われたことや、全体の傾向が変化していることについて、地球温暖化や都市化と関連付けながら理解しておくことは大いに勉強になると思いますので、紹介しました。

■参照資料
気象庁|報道発表資料(令和3年3月24日発表「平年値の更新について」)

関連記事related posts

エクタス社会

八朔

今年は梅雨が長かったですね。最高気温が30度を超えない日が続き、このまま過ごしやすい夏になるかと思っていたら、梅雨明けしたとたんに一気に気温が上がりました。今年から、環境省と気象庁が共同で「熱中症警戒アラート」を出す試み…

エクタス社会

常識を疑う

「履歴書」というものを見たことはありますか?簡単に言うと「自分がどういう人間が知ってもらうための書類」です。小学生の皆さんにはなじみがないものですが、仕事を探したり、勤めたい企業に対して就職を申し込んだりする(「就職活動…

エクタス社会

総理大臣の出身地

先月、病気のため辞意を表明した安倍晋三氏に代わり、菅義偉氏が第99代内閣総理大臣に就任しました。菅氏は長期にわたり内閣官房長官を務め、テレビや新聞に出てくることも多かったので、皆さんも就任のニュースを聞いて「ああ、あの人…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop