流行語から社会を読む

2021/11/15

エクタス社会

2021年も残りひと月半となりました。みなさんにとって2021年はどのような年だったでしょうか。
さて、みなさんは「新語・流行語大賞」を知っていますか?その年に流行したり新しく作られたりするなどした「その年の象徴的な言葉」を選び、受賞した言葉の誕生や流行に関わった人・団体を表彰するもので、毎年12月頃に発表されます。先日、今年の受賞候補となる30語がノミネートされましたね。

受賞候補に挙げられる言葉にはさまざまなものがあります。その年にヒットした音楽作品・映画・ドラマ・ゲーム・漫画に関するものや、芸能人やスポーツ選手など著名人の言葉は小学校でも話題に上がりやすく、一度は聞いたことがあるものも多いのではないでしょうか。また、6年生は政治家の発言や新しい政治制度など、政治の世界で生まれた言葉にも注目してほしいです。過去の受賞作品を見てみても、「政権交代」(2009年大賞)や「軽減税率」(2019年トップテン入り)などは、そのままその年の入試に出されてもおかしくないですよね。最近は「#MeToo」(2018年トップテン入り)などSNS発祥の言葉も見られるようになり、その存在感の大きさを感じさせられます。

「新語・流行語大賞」が作られたのは1984年ですが、新しい言葉や世相を表す言葉はいつの時代にも生み出されてきました。今年の2月に刊行された「戦前尖短語辞典」(平山亜左子氏編著)は、主に大正から昭和初期に流行した言葉を集めたものですが、時代の雰囲気や人々の思考がよく表れており、現在との共通点や違いなどを楽しみながら知ることができます。一例を挙げてみましょう。

 ①「寄生聴」
 ②「シャン」
 ③「イデオロ姫」

①は「自分の家に蓄音機やラジオがないので、隣家から漏れ聞こえる音で間に合わせること」で、まさしくラジオ放送の始まった時期を象徴する言葉と言えるでしょう。②はドイツ語で「きれいな」を表す言葉からきていて、「美人」という意味で使われました。この時代の流行後にはドイツ語や英語、フランス語など外国語由来のものも多く、当時の人々(特に学生など若い人)が外国語を「モダン」でかっこいいととらえていたことを想像させます(中には「インフルエンス(=影響)」など、今の若い人にもなじみがあるものも!)。③は「イデオロギー」と「姫(=女性)」を組み合わせた言葉で、「政治や社会に対し自分の考えを持っていたり、それについて議論するのが好きな女性」という意味で使われていましたが、当時の辞典には「小難しい理屈を並べ立て」「おしゃべりは一人前だが家庭のことなんかできない」といった註釈がついていることから、必ずしも良い意味の言葉とはみなされていなかったことがわかります。政治に関心が強かったり、臆せずにものを言う女性がよく思われなかった当時の空気を感じるとともに、それが現在までの間にどのくらい変わったのだろうかと考えたくなりますね。

今年、みなさんはどんな言葉が印象に残っていますか?どんな言葉を使い、どんな言葉を耳にしてきましたか?日常そのものである言葉から、今生きているこの時間、この社会を再発見してみてくださいね。

関連記事related posts

エクタス社会

2015 浦和明の星女子中 入試 社会 講評

 Ⅰ 歴史(各時代の輸送・交通をテーマにした出題)  Ⅱ 地理(さいたま市の変遷をテーマにした出題)  Ⅲ 公民(グローバル化をテーマにした国際関係中心の出題)    基本事項の正確な理解と定着が問われる出題が…

エクタス社会

地図のお話 その1

地図を見たり、地図の問題を解くことが好きな子嫌いな子、けっこう分かれます。きちんと統計をとったわけではありませんが、現場で指導している実感としては男子よりも女子が苦手意識をもってしまうことが多いようです。 今回から2回に…

エクタス社会

歴史学習の落とし穴…時代のつなぎめ (3)

【鎌倉時代 ⇒ 室町時代】 1333年に鎌倉幕府が滅亡し、その後に成立するのは室町幕府です。この時代のつなぎめは受験生もよくわかっていると思います。鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇の「建武の新政」が2年あり、その後足利尊氏の政…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop