2014 桜蔭中入試 社会 講評

2014/2/4

エクタス社会桜蔭中

 
昨年よりも若干易しめになりましたが,問題数などは例年と大きく変わらない「桜蔭らしい」入試でした。

Ⅰ 交通・輸送をテーマにした地理分野総合


Ⅱ 繊維産業の移り変わりをテーマにした歴史分野総合


Ⅲ 公民分野総合


 大問のバランス・出題分野も昨年までと変化がありませんが,2011年以来2問ずつの出題だった記述問題が今年は4問に増えました。


 


 出題形式としては,毎年受験生にとって強敵となる「すべて正しい場合はエ(あるいはオ)と答えなさい」という選択問題が姿を消したことが興味を引きます。また,Ⅲの公民分野が,用語記入+適語選択というスタイルになったことも昨年までとの変化ですが,取り立てて混乱を招くほどではなかったと思われます。


 


 各分野とも幅広い単元からまんべんなく出題される学校ですが,この傾向は本年も同様でした。


Ⅰ(地理)では,図表を用いた問題や,地形・都市名などを問う問題などの基礎知識の定着を見る出題もあれば,貿易・情報通信・環境問題などの理解度が問われる発展的な出題もありました。記述2題が,日本と外国の河川の流量変化の違いと,ストロー現象がテーマだったため,日ごろから簡潔にまとめる練習に取り組んだかどうかで差がついたと言えます。


Ⅱ(歴史)は,昨年バングラデシュで発生したビル倒壊事故を切り口に繊維産業の移り変わりを説明するリード文で,受験生にはあまりなじみのない分野だったと思われますが,問題自体は平易なものが多く,ここでの取りこぼしはできるだけ避けたいところです。


Ⅲ(公民)では出題形式に変化があったとはいえ,問われている内容はごく基本的な事項ですので,合格のためには全問正解であることが望まれます。


 


 合格のためには,どの分野もまんべんなく問われる学校なので極力「穴」を作らないことが大切です。また,発展的な知識量をとにかく増やすというよりも,受験勉強を通して何度も出会うような重要事項について,一つ一つの意味を丁寧に理解しながら,その背景やつながりをまとめる練習が欠かせません。


また,今年は出題数も少なかったですが,正誤を判断する選択問題の難度が高いことが桜蔭の社会の大きな特色ですから,日ごろの学習でもこの点を意識して取り組むことが重要でしょう。


 


関連記事related posts

エクタス理科より桜蔭中

桜蔭中の理科の入試問題より

2023年の入試が終り、新6年生のみなさんは2024年入試の受験生としての一年間がスタートしましたね。少しずつあたたかくなり、春を感じるようになってきています。 さて、今年の桜蔭のⅡではセミの産卵による光ファイバーケーブ…

お知らせ桜蔭中開成中

2021年入試問題 解答速報(2/1更新)

※公開スケジュールは、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 浦和明の星女子中学校 渋谷教育学園幕張中学校 開成中学校 桜蔭中学校

エクタス社会

「白黒つかない」に向き合うということ

入試が終わって2週間近くが経とうとしています。今年も社会科では興味深いテーマがたくさん取り上げられましたが、複数の学校で出されているものもありました。例えば、桜蔭と女子学院では水資源が、筑駒と開成では生成型AI(対話型A…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop