歴史学習の落とし穴…時代のつなぎめ (1)

2012/9/27

エクタス社会

いろいろなできごとや人物を古い順に並び替えたりする問題が主流の今の中学入試では、「流れ」は絶対に理解していなければなりません。年代自体を問う問題は激減しているので、年代の暗記に腐心する学習は古い学習スタイルといえるでしょう。
この「流れ」に気を配る際に気をつけていただきたいのが、時代と時代の『つなぎめ』です。
授業では【奈良時代】など時代ごとに進めていくため『つなぎめ』の意識が薄くなってしまいがちです。
時代が変わるとは,世の中の大きな何かがチェンジすることです。
たとえば都が変わる(遷都)ということは、それなりの理由があるはずですし、公家社会から武家社会に変わるのも時代がそうさせる理由があるはずです。その辺りをあいまいにしていくと流れが詰まってしまいます。

 ここからは、原始時代から明治時代まで『つなぎめ』を例にあげていきます。歴史を初めて学ぶ小学生には難しい内容はあまり掘り下げずに進めることをご了承ください。
【原始時代】
 この時代はそんなに難しくはありません。基本的には使う道具で分けたり、稲作開始で分
けたりします。

【原始時代 ⇒ 古墳・飛鳥時代】
 このつなぎ目はあまりはっきりしていません。日本の歴史において4世紀は暗黒の4世紀といわれ、わかっていない部分が多くなっています。当時の日本を記録していてくれた中国が戦国時代に入っていたことが大きな原因です。

【飛鳥時代 ⇒ 奈良時代】
 都は飛鳥(現在の奈良県明日香村周辺)におかれていた時期がほとんどです。一時的に天智天皇(中大兄皇子)が近江に移しましたが、その後天武天皇(大海人皇子)が飛鳥に戻します。
『飛鳥宮』
この天武の飛鳥宮(飛鳥浄御原宮)までは天皇一代につき一つの都でしたから、小学生の学習ではつなぎめは形式的と考えていいでしょう。
『藤原京』
しかし、この天武天皇は飛鳥の隣に、一代限りにしない大きな都を建設する構想を持っていました。それが藤原京です。天武は完成を待たずに亡くなりましたが、天武の皇后であった持統天皇が完成させました。この都は持統→文武→元明の三代の都でしたが、694年に遷都してからわずか16年で廃都とされてしまいます。莫大な資金をつぎこんで建設した都だったのに。
そして、この藤原京の次に遷都するのが『平城京』、奈良時代の始まりです。
さて、藤原京から平城京へ都を移した理由(時代のつなぎめ)ですが、この辺りは中学入試レベルではあまり問われません。小学生にわかりやすい理由としては、水質の悪い河川が天皇の住まいのそばを流れていたため衛生状態が悪化したことでしょうか。もちろんそれだけが理由ではありません。
藤原京の頃活躍した藤原不比等の夢は、自分の血統から天皇を出すことでした。藤原氏は娘を天皇の后にして、生まれてくる孫を天皇に即位させてという藤原氏が権力を握る方法は授業で学んだはずです。この不比等の夢は娘の宮子が文武天皇の皇后になり、産まれてきた子どもが聖武天皇になることで実現します。このかわいい孫が天皇としてデビューするための都として、当時としては空前絶後の建設を始めたわけです。それが奈良の都『平城京』でした。
これだけでも、藤原不比等はかなりの権力を掌握していたことがわかります。
この辺りは中学入試ではあまり触れられていませんが
、平安時代に絶頂期を迎える藤原氏の野望がこの時から始まっていたことは知っておいても損はありません。
因みに平城京で流通する和同開珎がつくられたのは708年です。これは藤原京の時代です。つなぎめを超えて流通が始まったわけです。この流れも気をつけさせてください。
次回に続きます。

関連記事related posts

エクタス社会

八朔

今年は梅雨が長かったですね。最高気温が30度を超えない日が続き、このまま過ごしやすい夏になるかと思っていたら、梅雨明けしたとたんに一気に気温が上がりました。今年から、環境省と気象庁が共同で「熱中症警戒アラート」を出す試み…

エクタス社会桜蔭中筑駒麻布中

見られているのは『興味の幅を広げる力』

2021年の入試が終わり、新学年の授業が始まりました。新4年生のみなさんは4科目の学習にそろそろ慣れてきましたか?これから3年間、最難関校を目指すための勉強を楽しみながら続けていくためのヒントを、お話ししたいと思います。…

エクタス社会開成中

2014 開成中入試 社会 講評

ここ数年と比べ,本年も大きな傾向の変更はありませんでした。  本年は大問3の構成でした。 1 平安末期から江戸時代までの武家政治についての出題 2 明治時代から昭和時代までの政治史や産業史 3 公害問題や人口問題について…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop