河童先生の算数問題に挑戦! 18

2012/6/16

エクタス算数科

まずは前回の解答から。

【解答】

(1,2,3,4)(3,4,5,6)

(1,2,3,5)(2,4,5,6)

(1,2,4,6)(1,3,5,6)

の6通りです。

 

 

○○○○・・ ・・○○○○

○○○・○・ ・○・○○○

○○・○・○ ○・○・○○

 

 

よこにならんだ2通りの解が、対称的な形をしていることに気付けば、

よりはやく求めることができますね。

 

 

それでは今回の問題です。

前回に引き続き栄光学園中学校の過去問からの出題です。

個人的に、自分の知る中の今までのあらゆる中学入試問題の中で、いちばん好きな問題です。美しいと思います。

問題文がシンプルで、シンプルであるがゆえに切り口がみあたらなければとてもむずかしい問題ですが、解くために必要な知識はほとんどありませんので、低学年の生徒でも挑戦できる問題です。

 

【問題】

おり紙でいくつかのおりづるをおるのに、5人でおったときと、6人でおったときでかかった時間はおなじでしたが、7人でおったときは、それよりもみじかくすみました。
おり紙はぜんぶで何まいありますか。かんがえられるまい数をすべて答えなさい。
ただし、1つのつるをおるのにかかる時間は、人によってかわりません。

関連記事related posts

エクタス算数科

【2024年度入試から~聖光学院①算数~】

2024年度の中学入試算数の中から、今回は聖光学院中①の入試について取り上げます。 聖光学院中は神奈川最難関の中学校であり、例年とても歯ごたえのある入試問題が出題されています。本年はそんな中新しい切り口の出題がありました…

エクタスニュースエクタス算数科

エクタスへの転塾をご検討の低学年の方へ

こんにちは、エクタスの荒井です。最近、大変ありがたいことにエクタスへの転塾をご検討されている方からの相談が寄せられています。特に低学年は、教室・学年にもよりますが満席のクラスがあり、ご迷惑をおかけしております。今回は転塾…

エクタス算数科

算数のおはなし その3

こんにちは。大宮校の宮下です。今回は、算数のアプローチについて考察の3回目です。 キセル算と呼ばれる計算問題です。一般的には、2つの分数の差を求めるときに通分して求めた答えを利用して、式の変形を行います。 例①の解法・解…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop