2015 浦和明の星女子中 入試 算数 講評

2015/1/14

エクタス算数科


〇受験者平均点予想 60点前後


 


小問数24題。例年よりも難度の高い問題が並びました。取りやすい問題と取りにくい問題がはっきりしていたため、試験中の立ち回り如何によって、差がついたと言えます。


 


<各設問ごとの難度 ABC と一部講評>


A:確実に得点したい問題 B:差がつく問題 C:合否に影響しない問題)


大問1(1)A (2)A (3)C (4)B (5)B (6)B (7)B


大問2(1)A (2)A (3)C


大問3(1)A (2)B (3)B


大問4(1)A (2)B (3)B


大問5(1)A (2)A (3)C


 


もっとも差がつくと考えられるのは一行問題の(4)~(7)で、女子難関校ではオーソドックスな出題。御三家をはじめとする難関校の入試問題に触れていれば一度は解いた経験があるでしょう。ここでの得点力が上位であった生徒は好勝負濃厚です。また、大問3・大問4の平均に関する問題(マルイチ算)と速さの問題では、得手不得手がはっきりと出る出題になっています。2/4入試においても浦和明の星を希望される場合には、上記難度B問題をきっちりと理解して臨むことをお勧めします。


 


関連記事related posts

エクタス算数科

2024

入試ではその年の年号に関連する問題が出題されることがよくあります。ここで、2024について基本的なことをまとめておきましょう。 1 素因数分解 2024=2×2×2×11×23です。2024=23×88=44×46も頭に…

エクタス算数科桜蔭中

2015 桜蔭中入試 算数 講評

【総評】 〇合格ボーダーは14問中9~10問正解。 〇問題構成は概ね例年通りだが,I(2)の数の性質とIIの規則性が理解に時間のかかりがちな問題であったため,ここで調子を崩すとIII以降で得点を重ねるのが困難になる。 〇…

エクタス算数科ジュニアブログ

小1ジュニア算数の授業から ~ロジカルシンキングの第一歩は、分けて考えること~

こんにちは、池袋校の荒井です。夏期講習の期間、塾生は猛暑の中でも通ってきてくれています。さて本日は小1ジュニアクラスの算数の授業の様子を紹介させていただこうと思います。夏期講習(前期)の小1クラスは2日間のみの設定です。…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop