「こども霞が関見学デーのおすすめ」

2022/7/4

ジュニアブログ

こんにちは。大宮校の宮下です。

「こども霞が関見学デー」をご紹介します。毎夏恒例の行事です。

文部科学省のホームページには、
「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説明や関連業務の展示等を行うことにより、夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、体験活動への参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組です。
今年は、8月3日(水曜日)、4日(木曜日)に実施します。
と案内されています。

エクタスは、8月4日(木曜日)が休校日になっていますから、この日がお勧めです。
文部科学省だけではなく、
内閣官房、人事院、復興庁、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、総務省、法務省、外務省、財務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、特許庁、国土交通省、気象庁、環境省、防衛省、会計検査院、国立国会図書館が予定されています。
内容は、各府省庁等の特色を生かし、子供たちを対象に広く社会を知る様々なプログラムを設け、一斉に「こども霞が関見学デー」として実施します。
対象は、小・中学生・幼児等(原則として保護者同伴)です。
当日は、事前予約制による人数制限や検温を実施するなど、感染症予防対策を講じ、さらにオンラインでのプログラムを組み合わせて実施する予定です。
実施の詳細はホームページでご確認ください。
【文部科学省】こども霞が関見学デー:文部科学省 (mext.go.jp)

この中には、国立国会図書館も含まれており、利用資格を満18歳以上としているため普段は入館できない日本一大きい図書館も、この日に限り見学ができます。
ちなみに国立国会図書館とは
国会法第130条の「議員の調査研究に資するため、国立国会図書館法により、国会に国立国会図書館を置く」の規定にもとづき、昭和23年(1948年)に永田町の国会議事堂の右手参議院側に設立。
その国立国会図書館法の第2条には「国立国会図書館は、図書及びその他の図書館資料を蒐集し、国会議員の職務の遂行に資するとともに、行政及び司法の各部門に対し、更に日本国民に対し、この法律に規定する図書館奉仕を提供することを目的とする。」とあります。
ホームぺージ内には子ども向けの図書館に関する雑学がわかるサイトもあるのでアクセスしてみましょう。
【国立国会図書館キッズページ】(https://www.kodomo.go.jp/kids/index.html)

また、国立国会図書館法の第22条には「おおむね18歳以下の者が主たる利用者として想定される図書及びその他の図書館資料に関する図書館奉仕を国際的な連携の下に行う支部図書館として、国際子ども図書館を置く。」とあり、2000年、国立初の児童書専門図書館として開館しています。こちらは上野動物園周辺の、国立科学博物館や東京国立博物館などの一角にあります。
来館前にホームページで予習しておくとよいでしょう。
【国際子ども図書館】(https://www.kodomo.go.jp/index.html)

関連記事related posts

エクタスニュースジュニアブログ

小学生も「5月病」!?

  5月もあと10日ほどですね。あっというまに暑くなりました。エクタスの教室に来る子どもたちもすっかり夏の装いです。 新しい学年のクラス、担任の先生、新しい時間割などにもすっかり慣れた頃でしょうか。「○○の科目…

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

脳の臨界期を活用しましょう

小学校低学年は、脳の「臨界期」を活用できるチャンスです。 こんにちは、エクタスの荒井です。 今春も低学年から通塾された塾生が、大きな成果を残しました。 一人ひとりの努力を誇りに思います。エクタスで長期間学習された皆様、こ…

エクタスニュースジュニアブログ

新小1プレ講座 第1回開催いたしました!

首都圏の中学入試の開始日が2月1日であるところから、我々中学受験の塾は2月から「新学年」の授業をスタートさせています。 2/11(土)は4月に小学校1年生になるお子様を対象に『新小1プレスクール』と、保護者の皆様に向けた…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop