小1から塾に通うのは何のため?

2023/3/9

ジュニアブログ

エクタスでは2月から、新小学1年生のお子さまを対象に「新小1プレスクール(体験会)」を実施しております。

そこではお子さまが授業を受けている間、保護者セミナーとして「最難関中学受験合格に必要な条件」を軸に、「なぜ小1から受験のための学習をするのか」「エクタスの学習方針」「エクタスの小1の学習内容」などをお伝えしています。

「小1から中学受験の学習をする必要はありますか?」というご質問をいただくことが多いので、今回は私なりの答えの一部を書きたいと思います。

小1は、ほとんどのお子さまがまだ「勉強」をしたことがなく、まだ何色にも染まっていない状態です。ここで、正しい学習を身につけておくと、学年が上がって行ったときに、誰かに頼らず自分で学習できる「自調自考」ができるようになります。

ここで言う「正しい学習」とは、自分が納得いくまで考えて結論を出すことを指します。エクタスでは国語においては自ら書き進める「記述力」、算数においては自ら考える「思考力」を育むように指導します。「やったことあるからできる」ではなく、「やったことなくても手を動かしながら考えて解く」という生徒になってほしいのです。ここで、いわゆる「先取り型の学習」で勉強していくと、何か難しい問題に当たったとき、新しいことを学ばないと解けない生徒になり、難問を切り崩すことができません。何色にも染まってないからこそ、自調自考の勉強に染まりやすくなります。

いかがでしょうか。紙面の都合がありますので、続きはまたの機会に。

ご参考になれば幸いです。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

脳の臨界期を活用しましょう

小学校低学年は、脳の「臨界期」を活用できるチャンスです。 こんにちは、エクタスの荒井です。 今春も低学年から通塾された塾生が、大きな成果を残しました。 一人ひとりの努力を誇りに思います。エクタスで長期間学習された皆様、こ…

ジュニアブログ

「新小1プレスクール」3月も開催中!

新しい環境に変わるときは期待と不安が入り交じって緊張する物です。小さいお子様ならなおのこと。4月に入学する新一年生の皆様も楽しみにしつつ、恐れている部分もあるのではないでしょうか。 筑駒・男女御三家・駒場東邦中を目指す「…

ジュニアブログ

夏休みに向けて(小1~3生向け)

 空気がじめじめとしてきました。この梅雨が終われば、夏が来る! と思ってはみるものの、犬はお散歩に行けずしょんぼり。私は傘を忘れてきてしょんぼり。楽しく乗り切るには工夫も必要な季節です。そんな時は発想を転換してみましょう…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop