夏休みに向けて(小1~3生向け)

2016/6/16

ジュニアブログ



 空気がじめじめとしてきました。この梅雨が終われば、夏が来る! と思ってはみるものの、犬はお散歩に行けずしょんぼり。私は傘を忘れてきてしょんぼり。楽しく乗り切るには工夫も必要な季節です。そんな時は発想を転換してみましょう。最初から雨でぬれるなら、水遊びも楽しいですし(どこかから悲鳴が聞こえてきそうでもありますが…)、雨上がりの空のきれいなことといったら! ひょっとしたら虹がかかっているのも見えるかもしれないですね。ぜひ楽しい気持ちで毎日を過ごせる工夫をしてみましょう。

 


まだ少し気が早いですが、みなさんお待ちかねの夏休みについて、考えをめぐらせてみましょう。夏休みは普段できないことができるチャンスです、とよく言われますが、そう言われても何をしたらいいのかわからない、という方も多いと思います。そこで今回は、私自身がどんな夏休みを過ごしていたかについて、記憶を思い起こしながら書いてみます。(注:以下、あくまでも私の例、なので、推奨するわけではありません)


 


私は水遊びが大好きな子どもでした。なので、夏はよく頭からびしょびしょになって遊んでいた気がします。昔から犬を飼っていたので、犬と水遊びのつもりでホースから水をまいてみたり、シャボン玉を飛ばして自分でキャッチしてみたり。よく考えれば犬は私に水をかけられないので、ちょっと悪い子だったかもしれませんね。シャボン玉はどうやったら割れにくくなるか知っていますか? こんなことを調べるのも、今になってみればちょっとした科学だったようです。ちなみにかなりやんちゃだったので、木登りをしてカブトムシをとるという経験もしています。このおかげで、理科の昆虫範囲は好きでなかったものの、カブトムシやトンボの生態には詳しい系女子となりました。


 


それから、夏休みの自由研究。時代が違ってしまうので、今のみなさんには参考にならないかもしれませんが…私は大好きで、工作などをひたすらしているタイプでした。でもそこはひとりっこ。飽きてくると母をよんで、結局巻き込んでいたようです。具体的には色のついた厚紙で動物園を作ったり、折り紙大好きだったので、折り紙絵本を作ったりしました。絵本はいいのですが、動物園は大きめの紙箱のふたにたくさん作ってしまったため、背の高いキリンなどは転がりながら運んだ記憶があります。低学年の私は、そこには気が回らなかったようです(結果母も運ぶのを手伝ってくれたような…)。


 


食べ物の思い出としては、スイカをごはんにするんだ! と意気込んで、スイカを半分に切ってもらってひたすらスプーンとストローを駆使して食べました。何を思ったか夏休みの作文のテーマにこれを選んだ覚えがあります。小学生の考えって、今になると本当に分かりませんね。冷やしそうめんがうれしくて、器に浮かんだ氷をずっと食べていて、おそうめんが食べられなくて怒られたりもしました。本当に今思えば何をしていたんだろうという感じですが、氷が解けたら器の水が増えて、水のついたおそうめんをおつゆにいれたらおつゆは薄まりました。


 


ここまでつらつらと書いてみましたが、要は特に何かをしよう、と意気込まなくても、楽しいことや経験はそこら中に転がっているということです。もちろんもっと時間がかかることにチャレンジしたり、旅行をしたり、色々なことができると思います。でも、何をしていても、子どもの時にした経験の中に、理科・社会や算数・国語にまでつながる感覚のようなものは紛れていると思います。特に低学年のうちは、身の回りに対するおどろきもいっぱいです。ぜひ、机に向かう勉強だけではなく、そのおどろきを大切にする夏休みにしてほしいと願っています。夏休みにエクタスにきてくれるみなさんは、夏休みに塾に来たら、自分がみつけたおどろきを、ぜひ私たちに教えてくださいね。おもしろいお話を聞けるのを楽しみにしています。


 


次回はなんと…あたらしいジュニア担当の先生が登場です! みなさまぜひお楽しみに!


関連記事related posts

ジュニアブログ女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

第3回『試行(思考)力・記述力 診断テスト』開催!

7月になりました。まだ梅雨は続くようで、もちろん非常に大切な恵みの雨であることはわかっているのですが、やはり気分としては晴れてほしいと思ってしまいますね。 さて、エクタスでは低学年向けに、筑駒・御三家をはじめとする最難関…

ジュニアブログ

ジュニア(小1~3)生向け季節のお話し

  きゅうに秋めいてすずしくなってきましたが、みなさまお元気におすごしでしょうか。「暑(あつ)さ寒(さむ)さも彼岸(ひがん)まで」という言葉がありますが、お彼岸をすぎると、暑いのもおさまって、すずしくなってくる…

エクタスニュースジュニアブログ

来年受験勉強をスタートさせる小3の生徒達へ向けて

昨年より続く新型コロナウィルスの影響により、毎日のように感染人数やワクチン接種のニュースが流れ、なんともすっきりしない近頃ですが、エクタスたまプラーザ校の生徒たちは欠席する子もほとんどおらず、皆元気に通塾しております。こ…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop