時事問題について

2016/1/20

エクタス理科より

 

 本日から千葉県の私立中学入試がスタートしました。


 2月1日まであと10日あまりです。受験生のみなさん、体に気をつけて最後の追い込みをかけていきましょう。


 この時期は生活のリズムを整えることも重要です。一時限目の試験開始時にベストな状態で頭をフル回転させるには何時に朝食をとれば良いのか、そのためには何時に起きれば良いのか、そのためには何時に寝ればよいのかをしっかりと考え、できるだけ決まった時間に寝るようにしましょう。眠れなくても大丈夫です。次の日の朝に早く起きれば夜早く寝ることができます。朝寒くてなかなか布団から出られないときには思い切って体を大きく動かしてみましょう。そうすることで体の中で熱を作り出すことができ、体があたたまってきます。


 


 さて、中学入試の理科ではここ10年くらいの間に時事問題の出題が定着し、時事問題を出題する学校が増えてきています。もはや時事問題は中学入試の理科の定番と言えます。


 本年度出題されそうな出来事の一部(全部はのせませんよ!)を以下にあげておきます。


 細かくのせないのは受験生のみなさんに最後に学習をしてほしいからです。


 以下の内容を確認し、知らないことがあれば最後に時事問題の参考書や問題集を使って内容を確認しておきましょう。


 


 エルニーニョ(だから今年の冬はあたたかい!→でもあたたかい理由はほかにもありますね!)


 4月4日の皆既月食(今回は皆既月食が見られた時間が大変短かったですね!なぜなら・・・)


 火山と噴火警戒レベル(レベル1~レベル5までありますね)


 感染症・新型のウィルスについて


 台風の同時発生について


うるう秒について


 ひまわり7号と8号の違いについて(なぜ同時に打ち上げておくの?)


 宇宙開発について(ISS、ソユーズ、各種探査機、日本の宇宙開発、宇宙飛行士・・・)


 ノーベル賞受賞者について


 生物多様性について


 地震について


 


 一例ではありますが、知っているか知らないかで得点はもちろんのこと、問題を解くためのアプローチの仕方にも差が出てきてしまいます。


 最後にこれらのことをしっかりと詰めた状態で入試に臨みましょう。


 


 頑張れ!受験生!




関連記事related posts

エクタス理科より

カニとはどんな生き物ですか?

  カニとはどんな生き物ですか? そう問われれば皆さんはすぐに丸みのある体に細長い足が10本あるおなじみの姿を思い浮かべることでしょう。そんな皆さんの常識が大きく揺さぶられるかもしれないすごい発見がありました。…

エクタス理科より

2012年 天体ショー ①

5月21日、全国の広い範囲で金環日食が観測されました。国内では1987年に沖縄で観測されてから25年ぶり、東京を含む首都圏では1839年に観測されてから173年ぶり、三大都市圏(首都圏、中京圏、近畿圏)全域では1080年…

エクタス理科より雙葉中

雙葉中の理科の入試問題より

  本年度の雙葉中の大問1では、食物連鎖に関する総合問題が出題されました。 食物連鎖ピラミッド、外来生物、生物濃縮といったように食物連鎖に関する幅広い内容が凝縮されている大変興味深い問題でした。 この大問の中に…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop