河童先生の算数問題に挑戦! 9

2011/7/8

エクタス算数科

前回の問題は解けたかな?
【解答】
(1) 17+28=45, 14+58=72, 24+57=81
(2) 356
どちらの問題も、とにかく手を動かして、与えられてルール通りにあてはまるようやってみようとするせっきょく性がたいせつです。
では今回の問題です。
(問題を解く前に)
1年は、普通の年(「平年」といいます)は365日です。
ただし、4年にいちどにやってくる、とくべつな年(「うるう年」といいます)のときは2月29日があります。ですから、「うるう年」には、1年が366日になります。
2月29日がある「うるう年」は、ここ最近では、2012年、2016年、2020年、2024年、2028年・・・です。
【問題】
エク太くんのたんじょう日は1月23日です。
「2011年の今年のたんじょう日は日曜日だったので、
かぞくみんなでおいわいしてもらって、たのしかったなあ。
毎年たんじょう日が日曜日だったらいいのに。」
(1)来年、2012年のエク太くんのたんじょう日は何曜日でしょうか。
(2)エク太くんのいもうと、タス美ちゃんのたんじょう日は7月3日で、
2011年の今年はタス美ちゃんも、たんじょう日が日曜日でした。
来年、2012年のタス美ちゃんのたんじょう日は何曜日でしょうか。
(3)エク太くんのたんじょう日が日曜日になるのは、今年2011年の次は何年でしょうか。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

ブルーム・タキソノミー

低学年での算数の学習、「応用」で止まっていませんか? こんにちは、エクタスの荒井です。 文部科学省等で議論されている教育目標の分類の1つとして、ブルーム・タキソノミーがあることをご存じでしょうか。この分類を使用して、深い…

エクタス算数科

【2022という数】

以前に2021という数が入試問題にどのように用いられていたかは記事にしました。今回は2022という数から考えられる問題を予測してみましょう。 2022=2×3×337と素因数分解されることにちなんだ問題も考えられますが,…

エクタス算数科

算数のおはなし その2

こんにちは。大宮校の宮下です。今回も前回に引き続き、算数のアプローチについて考察してみます。 例①  37㎞を11.1分で進むとき,24分で何㎞進みますか。 速さを求めると、37÷11.1×60=200より時速200㎞。…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop