社会科の入試問題解き直しって…その2

2012/8/31

エクタス社会

 前回は,選択肢問題の解き直しの中で、正しくない選択肢の内容を正しく直すことで知識が増えていくことを記しました。
今回は少し発展させて、選択肢問題の解き直しを記述の基礎的な訓練に活用する方法をご説明します。
その方法とは、
解き直しの時に記号をアとだけ書くのではなく、その後の選択肢の文も書かせる
大変と思うかもしれませんが、実際にはそんなに時間がかかるわけではありません。きちんとまとまった文を写すことを継続していくことによって、知らぬうちにコツを身につけられます。「習うより慣れよ」です。また、文で書くことによって必要な知識を、意味を理解した上での強固な記憶に繋げることができます。
もちろん、誤答を選択する場合は、誤答を書き写すのではなく、それ以外の正しい選択肢を書き写すことは言うまでもありません。その場合、誤答を正しく直して記述することもひとつの方法だと思います。

 次に、文章(リード文がある場合)がある場合の解き直しの方法です。
実際に問題を解くときに、このリード文を
「しっかり読み込む必要がある」場合、
「文中の(  )や下線部前後のみ読めばわかる」場合があります。
実際には、ほとんどの学校が後者の場合だと思います。
しかし、解き直しの時にはじっくりと読ませてください。読んでみたときに新しい知識を増やすことが出来るかもしれません。その場合は即「解き直しノート」にその言葉と意味を書きとりましょう。

 最後に資料(史料)やデータをどう活用するかについてご説明します。
地理であれば統計のグラフや表。歴史であれば史料、人物や美術品、建築物などの画像が出題されていると思います。
これらのデータや資料(史料)は、コピーしてから切り取って「解き直しノート」に貼っておきましょう。
 過去問題演習の時は問題をコピーして演習してるお子さまが多いと思います。それは同じ年度を複数回練習するので書きこみをしにくいことが理由だと思います。
そこで、このコピーした用紙を活用してグラフなどを切り貼りするとよいでしょう。入試直前になっての総復習の時に、こういったグラフや資料(資料)を眺めることで自信がつくと思います。

 統計資料はあまり古いものですと直接は役に立たないかもしれません。しかし、現状で学習している資料などと比較して直せるものであれば、貼っておいてもいいかもしれません。その辺りの判断は塾の先生に聞いてみるといいでしょう。

 

関連記事related posts

エクタス社会

伝統的工芸品のお話

小5社会では,工業の学習が一通り終了しました。さまざまな工業の種類や特色,工業のさかんな地域などを学習しましたが,ふだんの便利なくらしを支える工業という仕事について,理解を深めることができたでしょうか。   と…

エクタス社会

交渉の『テーブル』

今月19日から3日間にわたり、広島でG7サミット(主要国首脳会議)が開催されました。7年ぶりの日本での開催であり、また世界で最初に原爆の被害を受けた広島の地で開くことによって、平和へのメッセージがより強固なものになること…

エクタス社会

当たり前だけど意識してほしいこと

2020年ももうすぐ終わろうとしています。2020年という年はきっと特別な年として、後世の年表に記録されるでしょう。受験生のみなさんにとっても、驚きや不安の多い年になったと思います。そのような状況でも、それぞれの目標に向…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop