ノーベル賞 - 開成中学校の入試問題より

2012/9/13

開成中

2012年の開成中学校の入試問題では、キューリー夫人が1911年にノーベル化学賞を受賞してから100年を記念し、2011年を「世界化学年」とすることをテーマに取り上げた問題が出題されていました。ノーベル賞の受賞に関する問題は中学入試でも取り上げられるテーマであり、特に日本人が受賞した年には様々な学校でノーベル賞に関する問題が出題されていました。
日本人のノーベル化学賞・物理学賞・医学生理学賞受賞者には、
1949年 湯川秀樹氏 物理学賞 中間子の存在の予想
1965年 朝永振一郎氏 物理学賞 量子電気力学分野の基礎的研究
1973年 尾崎玲於奈氏 物理学賞 半導体におけるトンネル効果の発見
1981年 福井謙一氏 化学賞 化学反応過程の研究
1987年 利根川進氏 医学生理学賞 様々な交代遺伝子が体内で再構成される理論の研究
2000年 白川英樹氏 化学賞 伝導性高分子の発見と開発
2001年 野依良治氏 化学賞 キラル触媒による不斉反応の研究
2002年 小柴昌俊氏 物理学賞 素粒子ニュートリノの観測による天文学の開拓
2002年 田中耕一氏 化学賞 生体高分子の固定と構造解析のための手法の開発
2008年 小林誠氏 物理学賞 素粒子物理学への貢献
2008年 益川敏英氏 物理学賞 素粒子物理学への貢献
2008年 下村脩氏 化学賞 緑色蛍光タンパク質の発見と生命科学への貢献
2010年 鈴木章氏 化学賞 クロスカップリングの開発
2010年 根岸英一氏 化学賞 クロスカップリングの開発
以上の方々がいらっしゃいます。みなさんの記憶に新しいものですと、2008年、2010年の受賞時には様々なマスメディアで受賞の内容が取り上げられ、大変話題になりました。
ノーベル賞とは、スウェーデンの化学者、実業家であり、ダイナマイトの発明者としても知られているアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞のことであり、物理学、化学、生理学医学、文学、平和、経済学の6分野で顕著な功績を残した人物にあたえられるものです。2012年度は10月8日の医学生理学賞から順に発表されていきます。あと一ヶ月後ですね。
様々な発見や、人のため、世界のために努力し続けたことが科学の発展へとつながっていきます。今みなさんが中学入試のために学習していることが、将来の世界へ大きく役立つかもしれません。6年生のみなさんは、受験の天王山とも言える「小6の夏休み」を乗り越えましたね。ここから更に努力を重ねていく中で受験勉強を楽しんでほしいと思います。もしかすると、今目の前で解いている問題で取りあげられていることを将来研究しているかもしれませんよ。ものごとに興味を持ち続け、「わかる!」ことの楽しさと、「もっと知りたい!」気持ちを持ち続けていきましょうね。

関連記事related posts

エクタス算数科開成中

2025年入試|開成中算数所感

2025年度の中学入試も一段落しました。受験生関係者の皆様はお疲れ様でした。 今年の入試もいろいろと興味深い問題が出題されました。今回はその中から開成中の算数入試に関してとりあげます。 この学校は,毎年私たちの予想を良い…

エクタス理科より開成中

開成中の入試問題より

受験の天王山ともいえる夏期講習を終え、入試に向けて追い込みをかけていく時期になりました。大変暑かった夏が過ぎて少し涼しくなり、受験生のみなさんは自分の限界に向かって自分を磨き続ける日々を過ごしていると思います。 &nbs…

開成中

2019年 開成中入試 解答速報

本日(2月1日)行われた開成中学校入試の解答例を掲載します。 算数はこちら▽ kaisei_sansu2019.pdf 国語はこちら▽ kaisei_kokugo2019.pdf 理科はこちら▽ kaisei_rika2…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop