うっかりミスだから大丈夫

2015/10/24

エクタスニュース

宿題をやって答え合わせをする。

模擬試験の答案が返却される。

みなさんはそのときに「どうして間違えたのか」を

自分に正直に振り返っていますか?

 

計算をミスした、最後に÷2をするのを忘れた、

漢字を間違えた…いろいろな原因があるはずです。

その中には「うっかりミス」というのもあります。

けれど本当にその間違いは「うっかりミス」なのでしょうか。

 

本当に「うっかり」してしまっただけですか。

うっかりしなければ正解できましたか。

あなたが気をつけたら、そのミスはなくなるのでしょうか。

入試本番で「絶対にそのミスをしない」と

自信を持って言えますか?

 

「どうして間違えたのか」と聞かれて「うっかりミスしただけ~」と答える生徒を、私たちは「まだこの子は入試の怖さが分かっていないな」というふうに見ています。なぜなら、自分が間違えた本当の原因を、しっかりとつかもうとしていないからです。

 

今年の中学入試でも、たった1点やたった2点足りなくて不合格になった生徒もいました。入試では、今まで何年間も努力してきた成果をたった一度の試験に全てぶつけなければなりません。今まで本当に真剣に取り組み、自分の弱点に正直に向き合い、血のにじむような努力をして入試にのぞんだ生徒でも、ほんのちょっとのミスや油断があれば、合格の二文字は無情にもその手をすり抜けていってしまいます。

 

残酷だと思うかもしれませんね。

けれど、それが中学入試というものです。

 

小6生のみなさんは,いよいよ21日の入試本番まで残り100日となりました。今まさに、いろんな楽しみを犠牲にして受験勉強に取り組んでいることでしょう。「たった100日しかない」と焦るのか,「まだ100日もある」と捉えるのか,一つ言えることは「すべての受験生に対して,平等に100日ある」ということです。

 

ですから、あえてこの機会に

改めて入試の怖さを知っておいてほしいと思います。

「うっかりミスをしなければあと10点とれていた」では、

入試を突破できません。

「うっかりミス」もすべてあなたの実力なのです。

 

関連記事related posts

エクタスニュース

学校説明会参加の極意 ~校風に合う?~

1学期も後半になり、各私立中学でも学校説明会などが開催される時期になりました。 志望校を決める際、偏差値だけで判断することはないと思います。その学校の校風であったり、方針などをよく吟味し、かつ通学時間や設備などにも目を光…

エクタスニュース

プロは「風邪」をひかない

私が塾に入ったまだ若かりし頃、先輩の先生が、当時のトップ教師だった先生たちの名前をあげ、「あの先生たちは風邪をひいて休んだことがないんだよ、プロは風邪をひかないんだ」と言われたことを、今でもよく覚えています。  …

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop