雙葉中の入試問題より

2015/11/13

知って得するマメ知識

 

 毎年、寒くなってくると受験が近づいてきたことを実感します。外を歩いているとコートを着ている人の姿を見かけることが多くなってきました。受験生のみなさんはより一層気が引き締まり、受験に向けて最後の追い込みをかけ始めている時期だと思います。


 


 今年の雙葉中の入試問題では、昨年相次いだミツバチの盗難に関する時事問題が出題されました。はつみつを採るためにミツバチを飼っている(養蜂業)人たち以外に、ミツバチを使って農業をしている人は何をつくる人か、具体的に一つ答えなさいという問題です。


 


 みなさん、わかりますか?


 ミツバチは花粉や花の蜜を集めるために花を訪れます。このときに、花粉を運んで受粉の手伝いをするため、農家の人にとっては有益な昆虫であるといえます。答えはイチゴのハウス栽培農家です。イチゴを育てているハウスの中にミツバチを放ち、受粉の手助けをさせています。ミツバチを盗難されると受粉の手助けをするものが(人力以外に)いなくなってしまうので、この出来事は農家の人にとって大打撃を受けることとなります。


 


 さて、そんなミツバチが今別の種類のハチによって危険な状態にあることを知っていますか?


 


 外来種であるツマアカスズメバチというハチが、対馬を中心に自然種、養殖種を問わずミツバチを食い荒らしています。


 


 このツマアカスズメバチはミツバチを好んで食べます。好んでという言葉をのぞけば、日本の在来種のスズメバチも食料が不足するとミツバチの巣を襲撃し、ミツバチを食べますので、在来種と比べて大きな違いはないのでは?と思うかもしれません。


 


 在来種のスズメバチは集団でミツバチの巣を襲います。巣の中に侵入し、幼虫や弱ったハタラキバチをエサとします。その際、ミツバチは集団でスズメバチに群がり「蜂球」と呼ばれるものをつくり、体温を高めて(おしくらまんじゅうの要領です)スズメバチを押し殺して撃退します。襲われたからといって必ず餌食になってしまうわけではありません。


 


 しかし、ツマアカスズメバチがミツバチを狩りする方法は厄介です。ツマアカスズメバチはミツバチの巣に潜入はせずに、蜜集めから巣に戻ってきたミツバチを一匹ずつ襲います。ミツバチは一匹でいるところを襲われてしまいますので、前に書いた「蜂球」をつくって身を守ることができません。そのため、巣に戻ろうとするミツバチがどんどん餌食になってしまいますので、いつの間にかハタラキバチがいなくなり、巣がほろんでしまうことになります。また、対馬や九州には大型のスズメバチがいないため、ツマアカスズメバチが食物連鎖の頂点に位置することになります。


 


 このツマアカスズメバチの巣の駆除も厄介です。ツマアカスズメバチは地中に巣をつくりますが、巣の規模が大きくなると高い木の上に巣をつくります。高い木の上なので駆除をすることが困難です。また、高い木の上と同じような環境、つまり高層マンションの高層階にも巣をつくります。本来ハチが飛ばない高さの家にいても被害がでてしまうことがあります。本来ハチは台風などの被害を回避するためにあまり高いところには巣をつくりません。あえて高いところに巣をつくることで、他のハチと棲み分けをしていると考えられます。


 


 ハチは巣を駆除するとその巣にいたハチたちはやがて死にます。残ったハチたちが再び巣をつくるということはないということです。巣の駆除=ハチの駆除となるわけです。しかし、ハチの中には巣を駆除しても残ったハチたちが再び巣をつくり、その中から女王バチが誕生し・・・というハチもいます。ツマアカスズメバチは再び巣をつくることはありませんので、この点ではハチの巣を駆除する方法を考え出していくことで拡大をおさえることが可能かもしれません。


 


 受験生のみなさん、ハチについてどれくらい知っていますか?


 


 ハチの食べもの、口の形、8の字ダンス、巣のハニカム構造、針の様子、子育ての様子、神経のつくり、好む色、好むにおい、これらを確かめる実験、などなど、これらのことはすべて中学受験のテーマとして取りあげられています。


 


 前回も書きましたが、中学受験の理科では、テーマを知っているか知らないかで得点に大きな差ができることがあります。ここから一つでも多くのことを身につけ、どこの誰よりも強い受験生になりましょう。


 


 頑張れ!受験生!


関連記事related posts

知って得するマメ知識

受験勉強としての歴史学習 その2

前回は、目新しい異説について、安易に飛びつくのは受験生としては避けるべきという話をしました。  では、定説と異説(新説)の境界線はどこなのでしょう。受験生にとっての目安はやはり学校の教科書にどう書かれているかになると思い…

エクタス吉祥寺校教室ニュース知って得するマメ知識

吉祥寺の由来

5月からエクタス吉祥寺に配属になりました髙原と申します。 担当科目は社会です。よろしくお願いします。 さて、吉祥寺という場所は今までさほど馴染みのないところでしたから、今回の異動のタイミングで地名の由来を調べてみました。…

知って得するマメ知識

高木貞治と岡潔

今年は鈴木章、根岸英一の両氏がノーベル化学賞を受賞し、これで日本出身の受賞者は南部陽一郎氏を含めて18名になりましたが、最初は1949年に物理学賞を受けた湯川秀樹でした。ところで、ノーベル賞には数学部門がないのですが、こ…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop