整数2017について②

2016/7/20

エクタス算数科

今回は,1週間前にあげた問題の解答編です(1週間前の記事は「整数2017について①」です)。
まず,問題を再掲します。

ある数を,連続する整数の和で表すことを考えます。例えば,15は4+5+6,1+2+3+4+5,7+8という3通りの表し方があります。
(1)2017には1通りの表し方があります。それを書きなさい。
(2)2017は素数であり,3以上の素数の表し方はみな1通りです。その理由を説明しなさい(長くなっても構いません)。

入試予想問題というよりは,素数について考えを深めておくことが目的でした。では,解答を載せます。

(1)1008+1009

(2)※解答例※まず,3以上の素数を奇数個の連続する整数の和で表すことはできない。15=4+5+6の場合,連続する整数の真ん中の数5に個数の3をかけると15になるように,真ん中の数×個数=もとの数が成り立つが,素数をこのような積の形で表すことはできない。

次に,2個の連続する整数の和で表すことはできる。3以上の素数は全て奇数であるから,2で割ると□.5となる。□.5×2=2×□+1=□+(□+1)より,□と□+1の和で表すことができる。

最後に,4以上の偶数個の連続する整数の和で表すことはできない。14=2+3+4+5の場合,連続する整数の平均3.5がちょうど4つの整数の真ん中の数となるように,真ん中の数□.5×個数=もとの数となる。4以上の偶数は2×△(※△は1より大きい整数)で表せるので,もとの数=□.5×個数=□.5×2×△となるが,□.5×2は整数なので,□.5×2と△がもとの数の約数となってしまう。これは,もとの数が素数であるという条件にあわない。

よって,3以上の素数はみな,2個の連続する整数の和でのみ表すことができる。


いかがでしょう。素数とは大まかに言えば「余計な約数を一切持たない数」です。そのために,素因数分解に表されるように,他の整数の「素材」として用いられることが多いのですが,素数自身にもいろいろと興味を引く側面があります。この夏,お子様と一緒にいろいろと調べてみるのも面白いかもしれませんね。

関連記事related posts

エクタス算数科

「2022問題」対策について その2

こんにちは。大宮校の宮下です。 毎年、西暦の数字にまつわる問題はよく出題されます。来年は2022年ですから、2022にまつわる問題が出題されることは予想できます。これを「2022問題」と呼ぶことにします。前回(11月1日…

エクタス算数科知って得するマメ知識

続・続・続・続・続・続・続・続・続・算数よもやまばなし

「国字」を聞いたことがありますが。 漢字はもともと中国でつくられた文字ですが、日本で独自に作られた文字があります。 これが「国字」で、魚のイワシの「鰯」やタラの「鱈」やはたらくの「働く」、とうげの「峠」、わく「枠」などが…

エクタス池袋校教室ニュースエクタス算数科

アンダーマイニング効果

アンダーマイニング効果をご存じでしょうか。 こんにちは、池袋校の荒井です。前回のブログでは「あなたを動機づける方法」について、教室での事例を交えて書かせていただきました。その中でも内発的動機づけは大きなプラス効果が確認で…

新着記事latest posts

2024/5/6

お知らせ

池袋校が移転開校しました

エクタス池袋校は、5/6(月・祝)よりリニューアルオープンしました。 池袋駅東口から徒歩2分、WACCA池袋の向かいにある1Fがファミリーマートのビルの9階です。 新しい池袋校にはグループ指導教室が6教室。どの教室も10…

お知らせ

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

pagetop