『記述問題への取り組み方』

2017/5/9

エクタス国語科より

 

 最近、政治家の失言がニュースになることが多々あります。今に限らず、昔からそうした失言で場合によっては辞任に追い込まれる、などということも繰り返されてきました。先日引退を表明したフィギュアスケートの浅田真央選手が、オリンピックの演技で転倒した際、「真央ちゃんは肝心なところで必ずこける」と談話して、世間から大きな非難を浴びた元首相などは記憶に新しいところです。


それらの失言の多くは、ちょっと考えれば問題になるであろうとわかりそうなものばかりですが、なぜこうも繰り返されるのでしょう。様々な理由はあるでしょうが、国語科の人間として思うことは「書きことば」と「話しことば」の違いです。


国会のような場での質問は、事前に質問内容を伝達しておくため、回答する側のおおよその答えは事前に作っておくそうです。なので、しっかりした「書きことば」に近い内容で受け答えができます。ところが、記者会見等では記者からどんな質問が飛んでくるかわかりませんので、質問されたことに対する回答はその場で考えるしかありません。したがって答えを事前に準備できるはずもなく、その場で考えたもの、つまり限りなく「話しことば」に近い答えをするしかないわけです。


 


記述問題に取り組むときの皆さんの思考回路は、上記の「国会答弁」型でしょうか?それとも「記者会見」型でしょうか?


ここで言う「国会答弁」型とは、いきなり書き出すのではなく事前に書く材料をある程度そろえておいて、書きことばにしてまとめている人です。それに対して「記者会見」型とは、思いついたことを、そのまますぐに書き出してしまう人です。「記述がどうしても不得意のまま…」という人は、圧倒的に後者が多いのではないでしょうか。


文章を書くことを仕事とする人、例えば作家や新聞記者などは、何回も自分の書いたものを読み直し手を加え(これを推敲(すいこう)と言います)、自分でも本当に納得できるものになったものを初めて「清書」しています。皆さんの記述問題に対する答えは、まさにその「清書」でなければならないはずです。


以下は、通常授業時に生徒たちに話している『記述の手順』です。


①設問を精読し、「何を」「どのくらい」書くことを求められているか、を理解する。


②解答に必要な「材料」を箇条書きにしながら、解答になる「大きな柱」を決める。


③その「柱」に、箇条書きしておいたものを条件に沿うようにつけたしていく。


④誤字・脱字、文法・文末ミス、表記ミス等がないか、読み直して確かめる。


日頃から、こうした手順で記述をまとめるようにしていますか?


 


話しことば・書きことばの違いは、手紙と電話にたとえられることも多いです。手紙は届くのに時間がかかる半面、納得がいくまで何回でも書きなおせます。一方電話は、思い立った瞬間に相手に伝えられるが、一回言ってしまったことは言い直しがききません。


受験生の皆さんが今後記述問題を解く際は、「国会答弁」型で上記①~④の手順を意識して取り組むようにして下さい。


関連記事related posts

エクタス国語科より筑駒

筑駒国語入試問題から学ぶ

筑駒の過去の入試問題で「脳の働き」について書かれた説明文が出題された年がありました。それによると、脳には「言語」とか「文化」を司る「大脳新皮質」の部分と、「感情」「行動」「情緒」を司る「大脳旧皮質」の部分があるそうです。…

エクタス国語科より

「外(と)にも出よ触るるばかりに春の月」

こんにちは。大宮校の佐藤です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、各地の自治体が不要不急の外出自粛などを呼びかけています。エクタスの授業は4月中お休みになり、みなさまは各学年の課題を自宅で励まれていることと思います。…

エクタス国語科より

2025年 灘中 国語の入試問題をご紹介します

<1/17 1日目> 試験時間40分 満点80点随筆文1題 記述2問 知識問題解答形式 記述1行の枠 字数制限なし 大問1 随筆文 出典は 僕のマリ『記憶を食(は)む』からの出題でした。筆者は記憶力が良いが、筆者も舌を巻…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop