「天才」カラス現る

2019/3/4

エクタス理科より

 

「天才」カラスのニュースが流れていましたが,皆さんはご覧になりましたか?


横浜の公園の水飲み場で,カラスが水道の蛇口をひねって水を飲んでいる姿がニュースで流れていました。もちろん羽や足で蛇口を開くことはできませんから,器用にくちばしでつつくようにして,蛇口を開けて出てきた水を飲んでいました。さらに水の量を調節して,勢いよく水を出し,水浴びまでしていました!


大学の先生が昨年の春頃に横浜の公園で調べた記録が最近発表され,今回ニュースになったそうです。その先生が79時間観察をしたところ,1羽のメスのハシボソカラスが,21回水を飲み,4回水浴びをしたそうです。公園にくるカラスは10羽以上いたそうですが,蛇口を開ける,という行動をしたカラスはこのメスだけだったので,「天才」カラスだということになったわけです。


「都市部で暮らすカラスは人間の行動をよく観察しており、今後もいろいろな形で人間が作りだした道具を利用する可能性がある」と,その先生がお話ししていました。カラスの学習能力の高さに驚かされるとともに,いずれまた,すごいカラスの行動を見ることがあるかもしれない,と思うと楽しくなりますね。


そして,このことは楽しいだけではなく,皆さんの受験勉強にも大切な気づきを与えてくれます。ただ「見ている」だけでは,カラスは蛇口の使い方を学習することは無かったでしょう。きちんと「観察」をしたから水道の蛇口を使えるようになったのだと思います。「見る」と「観察」は似ているようで,実は大きく違うということです。理科の学習をしているとよく「観察」という言葉に出会いますね。その本当の意味を皆さんも少し考えてみると,何か学習のヒントをつかめるかもしれません。「観察」することは,気づきがあり,新しい学びがある,ということにつながるからです。


ちなみにそのカラスは,蛇口を閉めることはしなかったそうです。水道の水を出したまま飛び去っていったとのこと。残念ながら,蛇口を閉めることまでは学ばなかったようですね。


関連記事related posts

エクタス理科より

原油流出とかみ

2020年7月、インド洋にある島国モーリシャスの沖で、日本の会社が所有する大型貨物船が座礁(浅瀬などに乗り上げて行動ができなくなること)して、8月に燃料油1000トンが流出する事故が発生しました。燃料油とは燃焼によってエ…

エクタス理科より

化石の研究

アメリカのノースダコタ州にある「タニス」という発掘現場で見つかる化石は、何かと大きな話題になっています。まず「タニス」から発見される化石は他の発掘現場の化石と比べてもとても保存状態が良いのが特徴です。皮膚が完全に残ってい…

エクタス理科より

2012年 天体ショー ②

前回のブログで書いた通り、6月6日に21世紀最後の金星の太陽面通過が観測されました。首都圏ではあいにくの天気で直接見られない地域が多かったのですが、今は様々な情報網が流通している世の中です。テレビやインターネットで見た人…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop