算数よもやまばなし

2020/7/23

エクタス算数科

こんにちは。大宮校の宮下です。

今回は、前回の『六十三減算』に引き続き、これをさらに進化させた『百五減算』を紹介します。

西暦1743年に出版された【勘者御伽雙紙】は、上中下の3巻からなる算数や数学の問題とその解説を載せた本です。
(国会図書館のデジタルライブラリーで実物を閲覧できます。https://dl.ndl.go.jp/で【勘者御伽双紙】と検索。)
その上巻の目録の十九に「百五減といふ事」という問題があります。

原文は「たとへは七ツつゝ引時三ツあまるといひ 五ツつゝ引時一ツ余るといひ 三ツつゝ引時二ツあまるといふ時ハ 総数何程ととふ」とあり、算数の問題としての表記にすると「7で割ると3余り、5で割ると1余り、3で割ると2余る整数の中で最小のものを求めなさい。」となります。

この問題を次のように考えて答えを導いています。
この整数を□とすると、
□=7×▽+3 → 3と5の公倍数の内7で割ると1余る数は15なので両辺に15をかけると
          → □×15=105×▽+45
□=5×◇+1 → 3と7の公倍数の内5で割ると1余る数は21なので両辺に21をかけると
          → □×21=105×◇+21
□=3×☆+2 → 5と7の公倍数の内3で割ると1余る数は70なので両辺に70をかけると
          → □×70=210×☆+140
この3つの式をまとめると、
          → □×106=105×(▽+◇+☆×2)+206
左辺を105で割ると余りは□になるので、(□×106=□×105+□より)
右辺を105で割った余りが□になることがわかるので、
          → 206÷105=1余り101 で求める整数は101となる
という考え方です。
105で割る部分を、次々に105を引いていくという計算手法でその余りを求めています。
この設問自体は、現代の中学入試にも十分に通用しますから、300年近くたっても色あせない算数の魅力とも言えますね。

関連記事related posts

エクタス算数科

中学入試 算数問題例

こんにちは。大宮校の宮下です。 2020年になりましたね。 中学入試の算数では西暦を利用したり、答えそのものになる問題が出題されることが過去に多くありました。 そこで2020問題を出題します。 【第1問】 2020×20…

エクタス池袋校教室ニュースエクタス算数科女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

医学部志望

こんにちは、池袋校の荒井です。 小学生に人気の職業は何でしょうか。最近の様々な調査で、小学生のなりたい職業にユーチューバーが入っていることに驚いています。 スポーツ選手や、医師、看護師、薬剤師、研究者、教師などは従来から…

エクタス算数科

パズル問題の解答:後編

  A=15の場合,図3のようになります。D,E,Iに入る数字を考えます。D+E=38-(14+4)=20,E+I=38-10=28となります。この条件を満たす数の組み合わせは,すでに書かれている数と重複するも…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop