社会科のおすすめ本 その1

2020/7/6

エクタス社会

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、皆さんの今年の夏休みは例年よりも短くなってしまいました。そうなると、学校の授業が続く中で塾の夏期講習もあって、「本なんて読むヒマがない!」という声が聞こえてきそうです。でも、そういうときには息抜きとしての読書がおすすめです。この先どうなるのかと展開が気になり、ついつい熱中してしまう小説も楽しいものですが、エクタス社会科からは「少しずつでも読めてちょっとした休憩や気分転換にぴったり」な本をご紹介します。

尾形希莉子・長谷川直子著「地理女子が教える ご当地グルメの地理学」(ベレ出版)

2018年に発刊された本で、筆者はその当時お茶の水女子大学に在籍し、教育学部で地理学を専攻していた学生です。
47の都道府県ごとにその土地ならではのいわゆる「ご当地グルメ」を紹介し、なぜそこでその食べ物が生まれたのか?なぜその食材を使っているのか?などを解き明かしていきます。

かんぴょう(栃木)、さくらんぼ(山形)、しょうゆ(千葉)といった小学生でも知っているものから、讃岐うどん(香川)、崎陽軒のシウマイ(神奈川)、味噌煮込みうどん(愛知)などの名物料理も出てきます。
各県ごとに数ページの読み物になっていて、写真や地図もふんだんに使われているので、少しずつ読み進めることもできますし、パラっと開いたところだけ読むというのも良いかもしれません。

日本は、世界の中で見ればそれほど大きくない国ですが、南北に細長く、周りを海に囲まれていて、さらに険しい山々もあり、地形や気候の特色はさまざまです。また、山間に住む人々もいれば、島に暮らす人々もいて、今のように便利ではない時代だからこそ知恵のつまった食べ物が生まれました。この本は、そんな各地の風土や人びとの暮らしと食べ物の結びつきについて「なるほど」と思わせてくれます。

「地理学」とありますがけっして難しい文章ではなく、むしろ小中学生にちょうど良い文章だと思います。中には、砂たまご・こづゆ・地獄蒸しプリンといったあまり皆さんにはなじみのない食べ物も出てきます(東京都は「深大寺そば」が取り上げられていますが、今では知らない人も多いと思います)。

山や川の名前を覚えたり、農産物の生産順位を暗記したりする勉強だけではつまらないですから、たまには読書を通して社会科の勉強をしてみると良いのではないでしょうか。旅行に行くのも当分おあずけなので、旅に出る気分で読むのもおすすめです。

関連記事related posts

エクタス社会

夏の到来と「虫干し」

6月になりました。今年は新型コロナウイルスの流行と、それに伴う外出自粛が長く続いたので、時間の流れ方が例年とは違うように思います。それでも、「明日の最高気温は26度、全国的に夏日になる見込み」などという天気予報を目にする…

エクタス社会

入試でよく出る統計データ③ 県内人口第1位・第2位の都市

全国の47都道府県のうち,県庁所在地よりも人口が多い市があるのは5県だけで,それ以外の42の県では,各県庁所在地の人口が県内第1位となっています。 この「県庁所在地よりも人口が多い市がある5県」は中学入試においても頻出な…

エクタス社会

交渉の『テーブル』

今月19日から3日間にわたり、広島でG7サミット(主要国首脳会議)が開催されました。7年ぶりの日本での開催であり、また世界で最初に原爆の被害を受けた広島の地で開くことによって、平和へのメッセージがより強固なものになること…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop