2020 御三家の哲学③

2020/7/20

エクタス国語科より武蔵中

武蔵中の出題から。

母を亡くした中学二年生の少年。父・妹とともに、九州の母の実家に転居。
大事な家族を失って、妹ともども、茫然自失。
かつて、読書は好きだった。でも、母も好きだった本は、母を連想させるので、手に取れない。
そんなとき、同じ歳くらいの見知らぬ少女から、たまたま本屋である本をすすめられ、読書の楽しみを思い出す。また、なんとなくなつかしい感じのする少女との出会いに、胸をときめかせる。
さらに、少女から教えられた本を、転校先のクラスのリーダー格の少年にすすめたことをきっかけに、クラスメンバーとの距離も縮まったようだ。球技大会のバレーでしくじっても、皆、励まし、支え、守ってくれるではないか!
ようやく、少しずつ、前を向いて歩けるようになってきたかな…
(宮下奈都の文章より)

私たちは、さまざまな「きっかけ」や「縁」「転機」に支えられて生きていますね。この少年も、まず、母の死を前に、悲痛な思いに沈みました。しかし、不思議な少女との邂逅や本との遭遇、また、転校先のクラスメイトとの出会いによって多くの可能性を得、失望と葛藤の淵から少しずつ立ちあがれたようです。

他方、もし、この少年の絶望が、助縁となった少女や本・クラスメイト等への興味を押さえ込むほどに大きかった場合、少年は、閉じた世界への沈溺を余儀なくされたまま、社会への窓を閉ざさねばならないのでしょうか?また、いかなる「縁」に行き当たるかは、偶然の産物と片付けてよいでしょうか?

ここには、“身辺の「縁」を、自身の運命を前向きに切り拓く方向に転換すべきは、個人の意志力一つである”…といった単純な精神論・自己責任論では割り切れない、何かがあるようです。答えは、容易ではありません。

しかし、まず、真正面から向き合うことはできる。自身を取り巻く現実と四つに組み、もがき続けることはできる。その果てに、もしかしたら、希望の燭光が見えてくるかもしれない。…作中の少年も、その果てに元気になれたのかもしれない。こんな、凡人なみの知恵の大切さに気づかせてくれた、本年度の武蔵中の出題でした。

関連記事related posts

エクタス国語科より筑駒

2014 御三家の哲学 ①

  【2014 筑波大学附属駒場中の出題】 ・山極寿一『ゴリラは語る』より 他者との理想的な関係をつくるために。ごく自然な体感尺度をもとに、適度な距離をとりつつ、受容できる懐深さを。ゴリラたちこそ、そのよき「鏡…

エクタス国語科より

目からうろこのエクタス国語道場 ⑥

「第5回の解答」 前回は「しりとりで勝つ方法」という問題でした。もちろん入試問題にでることはありませんが、楽しみながら語彙力を増やすことにも通じますので、ご家族でときどき「しりとり」をしてみるのもお勧めです。条件をつけて…

エクタス国語科より開成中

2014 開成中入試 国語 講評

ここ2年間は、長文大問1題と漢字数題の出題形式でしたが、本年の大問構成は、物語文1題・詩1題・仮名の書き順を問うもの1題 でした。記述の解答欄は、マス目のない1~2行枠が定着しています。要求された内容の本質を、過不足なく…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop