2021年中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

2021/3/3

エクタス国語科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

筑駒・御三家・駒東中の2021年入試における国語出典をご紹介します。

<筑波大駒場>
小島俊明『ひとりで、考える』(説明文)
五味太郎『ときどきの少年』(随筆)
貞久秀紀『体育』(詩)

<開成>
最上一平『糸』(物語文)
山田玲司『非属の才能』(説明文)

<麻布>
津村記久子「河川敷のガゼル」(『サキの忘れ物』所収)(物語文)

<武蔵>
加藤博子『五感の哲学 : 人生を豊かに生き切るために』(説明文)

<駒場東邦>
工藤純子『あした、また学校で』(物語文)

<桜蔭>
稲垣栄洋『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』(説明文)
森絵都「あの子がにがて」(『あしたのことば』所収)(物語文)

<女子学院>
梯久美子「風船スケーターの不条理」(『好きになった人』所収)(随筆)
高橋敬一『昆虫にとってコンビニとは何か?』(説明文)

<雙葉>
小川洋子「キリコさんの失敗」(『偶然の祝福』所収)(物語文)
川崎洋「紙風船 黒田三郎」(『教科書の詩をよみかえす』所収)(鑑賞文)

それぞれの中学の出題傾向や対策は「入試報告会」でも紹介します。ぜひご視聴ください。

関連記事related posts

エクタス国語科より

御三家の哲学⑨

今回は、趣向を変えて、近年の国語中学入試全般に共通してみられる出題テーマを考察してみたいと思います。以下、入試で多くみられた出典や出題校の検索は、「2013年度受験用・中学入学試験問題集・国語編(みくに出版)」によります…

エクタス国語科より

再び問われる主体的自我

  2016年の中学入試・国語科においては、心の内なる経験知を積み重ね、内面的陶冶を勧める文章が多く出題されました。   「生きる事をあきらめずに、妥協せずに、……今、どう生き…

エクタス理科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

2021年度筑駒・御三家・駒東中の理科

少しずつあたたかくなってきましたね。さて、今回のブログでは2021年度の筑駒・御三家・駒東の理科の入試問題がどのような出題傾向であったかを、簡単にではありますが紹介したいと思います。 ■筑駒中本年の出題の特徴として、大問…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop