円周率とは

2021/5/27

エクタス算数科

いきなりですが、問題です。

「円周率」とは何ですか?

中学受験を目指して学習している以上、それなりの回数円周率を使ってきたと思います。
3.1415926535…と無限に続いていて(日本人で10万けたも覚えている人もいるそうです!!)、通常は3.14と用いることが多いです。
ですが、その意味をきちんと説明できていますか?

どんなに難しい問題の解き方を知っていても、その根っこの部分が不安定ではいけません。そのため、このような基本原理を確認するような問題が最近目立って出題されています。
冒頭の円周率の説明は、2021年度の浅野中の入試で実際に出題されました。実際の入試では、その後さらに、円に内接する正六角形を用いて「円周率が3より大きいことを説明しなさい」と続いていました。いまでこそ円周率はコンピュータで計算しますが、昔はこのような正多角形を用いて近似計算をしていたことが有名です(是非この後で自分で調べてみましょう)。

そして、この浅野中の問題ですが、元をたどると2003年の東大の入試問題に行き当たります。
その年に「円周率が3.05よりも大きいことを証明せよ」…というわずか一文の問題が東大で出題され非常に話題となりました。数学の知識はもちろん必要ですが、実は中学生でも解ける問題レベルです。
また、東大の入試では1999年に「三角関数の定義と加法定理の証明」という、教科書に載っている基本事項の証明を出題して話題になっています。先ほどの円周率同様に、受験生が当たり前として使っている根本原理を問う良問です。また、名古屋大学では受験生に数学の公式を配って試験を行うことで有名です(公式を知っているぐらいで有利にはならない…というメッセージです)。

過去問や教材を通して、入試問題を経験し、出題される問題の傾向を理解しその対策をする…だけではなく、大事なことから目を背けずに、楽しみながら学習する。どの学年でも忘れずにいて欲しいと思います。私も、いつも授業で言っていますが「設問の答えは何ですか?」よりも「その問題を通してどんなことに気づき、学びましたか?」を重視して取り組みましょう!

最後に、冒頭の円周率の説明を記しておきます。円周率は円周の長さが直径の長さの何倍か、という比を表しています。3より大きいことの説明は是非是非自分で考えてみましょう!

関連記事related posts

エクタス算数科麻布中

麻布中算数大問6に挑戦! の解説

先週,ヒント付きで出題した麻布中大問6の解説です。 292を素因数分解すると,2×2×73ですから,[A]は4の倍数です。よって,下2桁は12ときまります。 また,10001は73の倍数です。1001の倍数で下2桁が12…

エクタス算数科

高木貞治と岡潔

今年は鈴木章、根岸英一の両氏がノーベル化学賞を受賞し、これで日本出身の受賞者は南部陽一郎氏を含めて18名になりましたが、最初は1949年に物理学賞を受けた湯川秀樹でした。ところで、ノーベル賞には数学部門がないのですが、こ…

エクタス算数科武蔵中開成中雙葉中麻布中

定期試験

 まだ5月末ですが暑い日が続いていますね。そんな中,先週末や今週末が運動会という小学校も多いようです。熱中症には十分注意しつつ,楽しく盛り上がってくださいね。  小学校が運動会シーズンを迎えている一方で,中学校では中間試…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop