円周率とは

2021/5/27

エクタス算数科

いきなりですが、問題です。

「円周率」とは何ですか?

中学受験を目指して学習している以上、それなりの回数円周率を使ってきたと思います。
3.1415926535…と無限に続いていて(日本人で10万けたも覚えている人もいるそうです!!)、通常は3.14と用いることが多いです。
ですが、その意味をきちんと説明できていますか?

どんなに難しい問題の解き方を知っていても、その根っこの部分が不安定ではいけません。そのため、このような基本原理を確認するような問題が最近目立って出題されています。
冒頭の円周率の説明は、2021年度の浅野中の入試で実際に出題されました。実際の入試では、その後さらに、円に内接する正六角形を用いて「円周率が3より大きいことを説明しなさい」と続いていました。いまでこそ円周率はコンピュータで計算しますが、昔はこのような正多角形を用いて近似計算をしていたことが有名です(是非この後で自分で調べてみましょう)。

そして、この浅野中の問題ですが、元をたどると2003年の東大の入試問題に行き当たります。
その年に「円周率が3.05よりも大きいことを証明せよ」…というわずか一文の問題が東大で出題され非常に話題となりました。数学の知識はもちろん必要ですが、実は中学生でも解ける問題レベルです。
また、東大の入試では1999年に「三角関数の定義と加法定理の証明」という、教科書に載っている基本事項の証明を出題して話題になっています。先ほどの円周率同様に、受験生が当たり前として使っている根本原理を問う良問です。また、名古屋大学では受験生に数学の公式を配って試験を行うことで有名です(公式を知っているぐらいで有利にはならない…というメッセージです)。

過去問や教材を通して、入試問題を経験し、出題される問題の傾向を理解しその対策をする…だけではなく、大事なことから目を背けずに、楽しみながら学習する。どの学年でも忘れずにいて欲しいと思います。私も、いつも授業で言っていますが「設問の答えは何ですか?」よりも「その問題を通してどんなことに気づき、学びましたか?」を重視して取り組みましょう!

最後に、冒頭の円周率の説明を記しておきます。円周率は円周の長さが直径の長さの何倍か、という比を表しています。3より大きいことの説明は是非是非自分で考えてみましょう!

関連記事related posts

エクタス算数科

中学入試 算数問題例

こんにちは。大宮校の宮下です。 2020年になりましたね。 中学入試の算数では西暦を利用したり、答えそのものになる問題が出題されることが過去に多くありました。 そこで2020問題を出題します。 【第1問】 2020×20…

エクタス算数科

「2022問題」対策について

毎年、西暦の数字にまつわる問題はよく出題されます。来年は2022年ですから、2022にまつわる問題が出題されることは予想できます。これを「2022問題」と呼ぶことにします。この対策として次の問題を考えてみましょう。 【問…

エクタス算数科桜蔭中

2014 桜蔭中入試 算数 講評

本年度の桜蔭の算数は大問5問(小問15問)の構成で 以下のような出題となりました。  Ⅰ小問集合 (1)四則計算2題 (2)植木算 (3)割合の文章題  Ⅱ平面図形の転がり  Ⅲ規則性(等差数列と倍数などについての問題)…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop