因数分解

2021/5/31

エクタス算数科

2018年の灘中学の問題です。

「4個の整数,a,b,c,dがあり,bはaより1大きく,cはbより1大きく,dはcより1大きいです。a×b+b×c+c×d+d×aを計算すると2400になるとき,aは□です。」

ある程度算数の得意な中学受験生でもこの問題はなかなか解きにくいのではないでしょうか。

この問題は中学数学で学習する因数分解という考え方を使うと比較的楽に解けます。

因数分解とは、かんたんに言うと分配法則をつかって( )でくくるなどして、積の式をつくることです。

×bb×c+c×dd×

の式の下線部に注目すると、かっこでくくれます(分配法則)ので、

となります。さらに四角で囲んだ部分は共通なのでさらにかっこでくくれます。

(a+c)×(b+d)

となりますね。このあとは、aを求める問題なので、aを①とおくと、b=①+1、c=①+2、d=①+3 となりますから
(② +①+2)×(①+1+①+3)=(②+2)×(②+4)=2400

(②+2)と(②+4)は差が2なので、2400の約数で差が2のものを考えると、

48と50ですから、

②+2=48

となり、②=46ですから、①=23、すなわちa=23と求めることができます。

ところで、かけ算を長方形の面積で考えるクセがついていれば、

「a×b+b×c+c×d+d×a」

という式は4つの長方形の面積の合計と考えることができますね。

つまりこの式はたてa(cm)よこb(cm)の長方形と,たてb(cm)よこc(cm)の長方形と、たてc(cm)よこd(cm)の長方形と,たてd(cm)よこa(cm)の長方形の面積の合計を表しているわけです。

ここでこの4つの長方形を組み合わせて大きな長方形をつくると、たてが(a+c)(cm),よこが(b+d)(cm)の長方形になりますね。よって、

a×b+b×c+c×d+d×a=(a+c)×(b+d)

となる訳です。

関連記事related posts

エクタス算数科筑駒

筑駒 2019年算数入試問題より 問題の背景を考え流れを読む

今回は2019年度の筑駒の入試問題(大問2)に注目してみます。 (1)~(3)まで出題があるのですが,筑駒らしく,(1)は比較的すんなりと解答でき,(2)もなんとかがんばれば正解できます。ですがここまでを力任せに解いてし…

エクタス算数科

小3以上向け・場合の数の問題 解答編

1週間前に上げたいすの問題の解答編です。ひたすら書き上げていくと途中で行き詰るので,発想の転換(というか逆転)が必要になります。   (1)は準備体操ですので,絵を描いたりして調べ上げればよいでしょう。いすに1…

エクタス算数科

覚えたほうがよいかけ算

九九を覚えるのは当然ですが、中学受験に挑戦する小学生であれば、しっかり覚えておきたい計算がいくつかあります。 今回は主に2つの数の積について覚えるべきものをピックアップしていきましょう。 1. 13の段、17の段、19の…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop