巨大彗星の接近?

2022/6/30

エクタス理科より

皆さんは、「彗星」という天体を知っていますか?何百万キロにもなる長い尾を伸ばしながら飛ぶ姿がとても印象的な天体ですね。彗星は太陽系ができたころ、惑星が誕生したときに取り残された氷のかたまりがもとになってできたと考えられています。これまでにとても多くの彗星が発見され、地球の近くを通るときにはいろいろと調査されてきました。また、恐竜の滅亡の原因が彗星の地球への衝突ではないか、という説も有名ですね。
そんな彗星ですが、2010年に発見された、ある彗星が最近の研究によってとても巨大なものであることが確認されました。これまでに発見されている多くの彗星は、その中心の核と呼ばれている氷のかたまりの直径が約数キロほどなのに対し、今回判明した巨大彗星の核の直径はなんと約130~140キロにもなるそうです。重さにして約500兆トンにもなり、一般的な彗星の重さの10万倍にもなることがわかりました。あまりにも数字が大きすぎて、そのすごさが実感できないかもしれませんね。
この彗星は、発見者にちなんでバーナーディネリ・バーンスタイン彗星とも呼ばれていますが、この彗星は現在、時速3万5000キロもの速さで、太陽系の果てからこちらに向かって飛んできています。幸いなことに地球にぶつかることはありませんが、2031年に太陽からおよそ16億キロのあたりまで近づいてくるそうです。その頃には皆さんも高校生や大学生になっていますね。ぜひ、覚えておいて観測をしてみてください。
さて、彗星には他にも有名なものがいくつもあります。ハレー彗星などは短い周期で地球に接近することから、もしかしたら一番有名かもしれません。約76年に一度、近づくことから、古い文献にもたくさん登場しています。次は2061年の夏ごろに見られるそうですよ。また、百武彗星という彗星もあります。この彗星は、日本人のアマチュア天文家の百武裕司さんが発見し、その名前がついています。しかもこの方は彗星を2つ発見しています。すごいですね。
どうでしょう、少しでも彗星に興味を持ってもらうことはできたでしょうか。御三家と呼ばれる学校にも天文部を持つ学校がいくつもあります。男子だと開成中、女子だと女子学院や雙葉中などでしょうか。また、駒場東邦中学や豊島岡女子など、御三家以外の有名校などにもあるようです。皆さんが将来、これらの難関校に合格したら、天文部への入部を検討してみるのもおもしろいのではないでしょうか。そして、そこで新しい発見をする自分を想像するのはなんだかわくわくしますね。

関連記事related posts

エクタス理科より

「天才」カラス現る

  「天才」カラスのニュースが流れていましたが,皆さんはご覧になりましたか? 横浜の公園の水飲み場で,カラスが水道の蛇口をひねって水を飲んでいる姿がニュースで流れていました。もちろん羽や足で蛇口を開くことはでき…

エクタス理科より筑駒

4月 サクラ

サクラは古くから日本の山に自生していた植物で、「花といえばサクラ」と言われるように親しまれてきました。 また、サクラが全国的に植えられているのは、稲作を始める合図に使われていたためとも言われています。学校にもサクラが植え…

エクタス理科より雙葉中

雙葉中の入試問題より

急に肌寒くなってきましたね。夏と秋が一気に過ぎいきなり冬が・・・と思いきや、また少し暖かくなり・・・と、日々様子が変わっています。受験生のみなさん、体調管理には十分にお気をつけ下さい。 さて、今年の雙葉中の大問2では、ヒ…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop