体で覚える感覚

2023/6/2

エクタス国語科より

早いもので今年ももう6月になります。

小学校1年生の皆さんは学校生活に慣れましたでしょうか。

エクタスにお通いの低学年のお子さんは芸術やスポーツなど皆さん習い事をたくさんなさっているようです。小さい頃だからこそ、たくさんの物事に触れさせたいというご両親の気持ちの表れだと思います。

世界で活躍する音楽家やスポーツ選手のお話を伺うと、皆さん小さな頃からその道に打ち込んでいる方が多いようですね。やはり感性や肉体的な感覚というものは幼い頃の方が身につくのかもしれません。

勉強にも自転車に乗るときのような肉体的な感覚や、音を聞き分けるような感性が必要なものがございます。算数で言うとある数が何+何か、何×何か。日常範囲の長さ・重さ・速さなど。国語で言うと同じ逆説の接続詞である「しかし」と「ところが」の感覚的な違いや、解答欄から文字数を整える感覚などです。入試問題でも人気のある評論家の外山 滋比古さんの御本にはそのものズバリ「わが子に伝える『絶対語感』」というタイトルのものもありますね。

これらの感覚を身につけるにはやはり低学年のうちから勉強し始めるのが望ましいと思います。エクタスで最難関中学を見据えた勉強を体験なさってみてはいかがでしょうか。

いきなり授業に参加するのは気が引ける、という方は「試行(思考)力・記述力 診断テスト」を受けてみるのもよいかもしれません。7月開催分からは小1のテストも始まります。入塾テストではございませんので、安心してテストの基本動作を練習いただけますし、現在の力を把握することができます。

1学期に準備をして、夏休みから本格的に受験勉強をはじめ、感覚を体でつかむようにするとよいと思います。

関連記事related posts

エクタス国語科より筑駒

2013御三家の哲学⑦

  本年度、筑波大学附属駒場中の入試出題文から。 力太郎の手は実際より大きく描くことで、剛力さを強調できる。また、女性の手足はより小さく描くことで、優しさの真実みが出る。「絵のリアリズム」とは、普遍的な特徴を、…

エクタス国語科より

2015 渋谷教育学園幕張中入試 国語 講評

 無形かつ言語化も困難な「気」の力ともいうべきものを,修行や時運をつかむことで茶道として確立した千利休の世界について語った大問1。楽しい夏のひとときを保つため,別荘主の子の機嫌を損ねぬよう偽りの媚びへつらいで応じた少年達…

エクタス国語科より開成中

きっとある あなたが目指す 甲子園

こんにちは、大宮校の佐藤です。 長かった梅雨が明け、夏本番になりました。毎年この時期は、全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)が行われていますが、2020年は新型コロナウイルスの影響により、春の選抜大会、夏の地方大会、…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop