ブログ
雙葉中の理科の入試問題より
長かった夏休みが終わり、少し涼しくなってきましたね。受験生の皆さんはこれまでの学習に加え、受験予定校の過去問演習や志望校別の対策など忙しい毎日を送っていると思います。 さて、本年の雙葉中の大問1では、昨年、海底火山である…
2022年麻布中 国語の入試問題を紹介します。
試験時間60分 満点60点物語文1題 文字数約7500字 12問解答形式 記述1~5行の枠 字数制限なし 記号3問 物語文 出典はくどうれいん『氷柱の声』2021年7月初版からの出題でした。2011年2月の終わり、岩手県…
ひと夏の経験
夏休みが終わってしまいましたね。エクタスでも夏期講習が終わりました。皆さん夏の勉強を終えていかがでしたか? さて、二学期を迎えるにあたって、もう一度生活・勉強を見直してみましょう。 まず勉強のスケジュールはいかがでしたか…
夏期講習を前に
今年も暑い夏がやってきましたね。気象庁が「猛暑日」という言葉を使用し始めたのは2007年のことですが、今やすっかり日常に定着した言葉となっています。この暑さをしのぐにはもはや冷房は必要不可欠ですが、一方で電力供給のひっ迫…
マーキング
中学受験を目指す小学生なら、今まで何問も国語の文章問題を解いてきたと思います。テキストの問題、テスト等、何問も文章を読み、答えてきたことでしょう。小学校でのテスト(いわゆる「カラーテスト」)レベルなら、受験生の皆さんなら…
小1生の保護者の方へ:初めての試行力・記述力テストについて
こんにちは、エクタスの荒井です。小学1年生の塾生が本年度初めての、試行力(算数)・記述力(国語)テストを6月に受験しました。(7月以降は、同一試験を一般生も受験可能です。)塾生は全員受験をお願いしています。受験した感想は…
化石の研究
アメリカのノースダコタ州にある「タニス」という発掘現場で見つかる化石は、何かと大きな話題になっています。まず「タニス」から発見される化石は他の発掘現場の化石と比べてもとても保存状態が良いのが特徴です。皮膚が完全に残ってい…
「こども霞が関見学デーのおすすめ」
こんにちは。大宮校の宮下です。 「こども霞が関見学デー」をご紹介します。毎夏恒例の行事です。 文部科学省のホームページには、「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説…
ミツバチが池の上を飛ぶとどうなる?
先日、「ミツバチの特性についての実験が行われた」というニュースがありました。 1963年、オーストリアの昆虫学者が、「池の上を飛ぶミツバチは、池に波があるときは難なく飛行できるが、波が全くない状態のときは、うまく飛行でき…
9月開講:小4・5「筑駒・御三家・駒東 プレ講座」体験受付中!
筑駒・御三家・駒東中合格を目指す小5生へ、今鍛えておきたい力を。 筑駒・御三家・駒東中合格を最終目標とした場合、6年生での実戦演習の前に、身につけて欲しい力があります。算数では未見の問題を前にして戦える『現場思考力』・『…