ブログ
河童先生の算数問題に挑戦! 9解答
前回の問題は解けたかな? 今回は解答が長いので、まず解答だけをけいさいします。 【解答】 (1) 2011年1月23日から、2012年1月23日までは、1年と1日ありますから、 365+1=366日間ありま…
夏の社会科学習法
小6受験生 受験生の方はいうまでもなく、これまでの学習の総復習をしっかりと仕上げていきましょう。 地理分野や歴史分野など少し前に学習したことに不安がある方もいるでしょう。基礎知識が身についているか、テキストの基本問題など…
筑駒といえば! その1 課外活動
筑駒の卒業生から学校生活についていろいろ語ってもらいました。興味深い内容がたくさんありましたので何回かに分けて紹介していきます。まずは課外活動編です。 ●文化祭は筑駒を象徴する行事とよく言われるのですが、そ…
目からうろこのエクタス国語道場 ④
第3回の解答 ① 汚名をそそぐ 「汚名」を「そそぐ」だから、良くないことが増える、と考えてはいけません。「そそぐ」は水で汚れを洗い落とすことです。「不名誉なことをぬぐい去…
「夏は受験の天王山」
小学校6年生の皆さん、今日も朝から日々のトレーニング・塾での学習と、徐々にエンジンがかかり始めていることと思います。 さて、受験生にとって、夏は受験の天王山と言われています。さて、今日はこの「天王山」という表現について、…
卒業生が語る筑駒の魅力①
筑駒の卒業生からの情報です。非公開の行事でも一生懸命に取り組み、大変有意義だったとのお話でした。 その一つ、「音楽祭」の魅力について語って頂きました。 「筑駒三大行事のひとつとして音楽祭があります。一般には非公開の行事で…
いざ、夏期講習。(+雙葉中学校学校見学会)
夏期講習が21日から始まります。池袋校では、授業・教材の準備など、この時期特有の慌ただしさを迎えています。 ふだん、塾の職員はどちらかといえば夜型の生活を送っているのですが、夏期講習・8月集中授業の期間は朝型になります。…
河童先生の算数問題に挑戦! 9
前回の問題は解けたかな? 【解答】 (1) 17+28=45, 14+58=72, 24+57=81 (2) 356 どちらの問題も、とにかく手を動かして、与えられてルール通りにあてはまるようやってみようとするせっきょく…
目からうろこのエクタス国語道場③
第2回の解答 ①(ア)②(イ)③(ア)④(ア)⑤(ア)⑥(イ)⑦(ウ)⑧(イ) (解説) 「ない」の見分け方 「ない」には(ア)形容詞の「ない」(イ)助動詞の「ない」(ウ)形容詞の一部分としての「ない」、があります。ひら…
伝え方。
教師というのは、自分の授業を毎回振り返るものです。毎日振り返るのだけれど今日の授業はとても満足という授業は年に何回もありません。自分の伝えたいことが皆に伝わったのか、もつと良い伝え方はなかったのかなどといつも反省が多く残…