[小1・小2・小3|国語] 読解と記述の融合|技能教科としての反復トレーニング

2024/10/17

エクタス国語科よりお知らせピックアップ

【国語】 個人差に大きな幅のある、低学年の国語力

低学年の国語力の差は単純な学力差や能力差ではなく、国語体験の違いによるものです。「これまでにどんな文章を読み、どのように考えてきたのか」は、お子さまそれぞれにみな違うので、個人差を無視して一律の指導を行なっていては合理的ではありません。
エクタスでは、国語を「技能教科」と考え、力量のちがう一人ひとりに適切に対応する「半個別指導」で、読解と記述の糸口を正しくとらえるための反復トレーニングを行います。

読解(話し言葉と書き言葉の違いを理解する、想像力を養う)↔記述(書き言葉で表現する、論理的な記述力をつける)

小1~3各コース|授業体験受付中!

エクタスでは、低学年のうちに育んでおきたい『解くことをあきらめない強さ』、図形問題を解く上で必要な『見える力の育成』、 記述力の基礎となる『要約力』の育成等、筑駒・御三家・駒東中受験の土台となる事項の定着が図れます。

エクタス独自の国語指導のポイント

ポイント1

そこでエクタスでは、「半個別指導」という独自の指導法を採用し、多様な個人差に対応しています。「半個別指導」はホワイトボードを使ってみんなで一緒に考える解説指導と併行して、ひとりひとりの生徒の手元で、対話しながら個別添削指導を行うワークショップスタイルとなっております。この指導法にしたがって、生徒ひとりひとりの国語体験に対応した最適な授業が進められていきます。

ポイント2

さらにエクタスでは、小学校低学年のうちから、説明文においては書き言葉による論理的思考の方向付け、物語文においては書き言葉によるイメージの客観的なとらえ方に取り組みます。文脈整序・段落要約・読解問題の3つの課題を有機的にリンクさせた、エクタスオリジナル教材「読解記述サーキットプリント」を繰り返し解いていきます。これによって、受験国語の両輪をなす「読解力」と「記述力」がバランスよく向上します。

記述文字数の多さに、低学年のうちから慣れていく

筑駒・御三家入試の国語は、10,000字もの文章を読み1,000字もの記述をしなければなりません。そのために普段から文章に慣れ親しみ、書き言葉で考えられるほどの国語力が必要となります。エクタスオリジナル教材「読解記述サーキットプリント」では、低学年から段階的に記述量を増やしていくことで、小4段階では麻布、武蔵、女子学院、雙葉中に通用する記述量を、小6段階では質的深みを必要とする筑駒、開成中、最多文字数を必要とする桜蔭中にも対応できる記述量を確保していきます。

読解→記述→読解→記述…のスパイラルによる精度の向上

短文書き換えトレーニング

文構造の把握と表現力のトレーニングを行います。

長文段落整序

速読力・編集力・構成力を養成します。

段落要約

精読を習慣づけ、書き換えによる表現力とポイントを的確に押さえる要約力を養成します。

小1~3各コース|授業体験受付中!

筑駒・御三家・駒東中受験に精通した講師が、低学年の時だからこそ培うことができる、合格に必要な「自ら試行(思考)し考え抜く力」や「記述力」「応用力」を独自のメソッドで指導します。
保護者の皆様には講座の概要説明をいたします。授業見学も可能です。

むずかしいけど、おもしろい!低学年から始める、筑駒・御三家・駒東中合格への指導

エクタスのすべての指導システム・教材・カリキュラムは「筑駒・御三家・駒東中に合格するために、今しなければならないことは何か」を基準に作成されています。小学1・2・3年生の低学年のお子さまにとって、いわゆる「読み書きそろばん」を超えて、「今しなければならないこと」は…

■小1~小3エクタスコース概要

指導時間各60分/週
科目算数・国語
教室エクタス全校

低学年から始めることで、筑駒・御三家・駒東中合格の土台が培われます

エクタスでは、低学年のうちに育んでおきたい『解くことをあきらめない強さ』、図形問題を解く上で必要な『見える力の育成』、 記述力の基礎となる『要約力』の育成など、筑駒・御三家・駒東中受験の土台となる事項の定着が図れます。
段階的に試行(思考)力・記述力を育成していくことで、問題を解くことの喜びと面白さを実感し、 学んでいくための姿勢と能力を身につけていきます。
高学年からは、習熟度に合わせた教科別クラス編成・少人数定員制で、筑駒・御三家・駒東中に立ち向かうため、より高い次元への成長を促します。

小1~3各コース|授業体験受付中!

筑駒・御三家・駒東中受験に精通した講師が、低学年の時だからこそ培うことができる、合格に必要な「自ら試行(思考)し考え抜く力」や「記述力」「応用力」を独自のメソッドで指導します。
保護者の皆様には講座の概要説明をいたします。授業見学も可能です。

関連記事related posts

エクタス国語科より

受験前の不安解消

東京・神奈川・千葉・埼玉の入試が近づいてきました。受験生の皆さんも保護者の方々も不安になる時期です。特に今年は新型コロナウィルスの影響があり、再び感染者数も増えているので、本当に心配ですよね。 このようなときに受験生がや…

お知らせ

9月開講:2022年度後期講座【申込受付中】

エクタスの2022年度前期講座の申込を受付中です。エクタスにお通いでない方も、各講座のページよりお問い合わせ・お申し込みいただけます。詳しくは、各講座のページをご確認ください。 【小4・5対象】筑駒・御三家・駒東 プレ講…

エクタス国語科より

2014渋谷教育学園幕張中 入試 国語 講評

  難易度・形式ともに、例年と大きな変化はみられません。大問2題とも比較的読みやすい文章でしたが、設問は受験生にとって難度が高く感じたのではないでしょうか。   大問1 井岡瞬『教室に雨は降らない』よ…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop