御三家の哲学⑤

2012/8/23

桜蔭中

本年度、桜蔭中の入試問題から。

 

飛び立てぬ臆病心を、うぬぼれや他者を見下すことで覆い隠し、わが身を守り、安心感を得ていたメスのチドリ。しかし、ぶかっこうなオスのチドリの、気取りを捨てた優しさ、率直な誠意、そして求婚で、心にまとっていた保身の殻を少しずつ氷解させ、やがて一匹の鳥として、ありのままの力を呼び覚ますことができるようになった。気づくと、メスチドリは、大空に飛翔していたのだ。         (魚住直子「べっぴんさん」による)

 

自分の欠点を自覚したとき、人はどうするか。

 

それがさらけ出されることを極度に恐れ、自己正当化の論理をまとって、体面を保つのも一つの生き方。

他方、至らぬところを率直に認め、さらけ出し、ありのままの自分から再出発するのも一つの選択。

 

一時的な精神的バランスは保てるが、生涯、小さな殻の中に閉じこもり続けるであろう前者。

一時の恥を惜しまず、真実・等身大の自分を受容することで、翻って多くの人から手をさしのべてもらえる可能性が開ける後者。

 

皆、後者でありたいとは思う。

 

しかし、年齢や地位などを重ねるにしたがって、保身の壁は増幅していく。ありのままの自分に立ち返ることは、思いのほか勇気のいることにちがいない。人間のプライドは、言葉で語れるほど単純ではないのだろう。

 

さらに、私たちは、このメスチドリのように、誰かが胸襟を開いてくれるまで待ちわびているわけにもいかぬ。待っているうちに、人生は光陰矢のごとく過ぎ去ってしまう。あくまで、自発的に他者の胸に飛び込んでいかなければ、人生の歯車は回り始めない。

向上と成長の第一歩は、”無知の知”にあり。つまり、至らぬ自分に目覚めることから全てが始まる、というべきか。そして、積極的な自己開示が明日を拓く。

 

多くの示唆に富む、今年の桜蔭中の出題でした。

関連記事related posts

エクタス国語科より桜蔭中

2023年桜蔭中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間50分 満点100点随筆文 5問 物語文5問解答形式 字数制限なし 大問1随筆文 出典は高橋源一郎『高橋源一郎の飛ぶ教室-はじまりのことば』(2022年11月初版)から。筆者が出演しているラジオ番組の冒頭部分をま…

エクタス社会桜蔭中

2014 桜蔭中入試 社会 講評

  昨年よりも若干易しめになりましたが,問題数などは例年と大きく変わらない「桜蔭らしい」入試でした。 Ⅰ 交通・輸送をテーマにした地理分野総合 Ⅱ 繊維産業の移り変わりをテーマにした歴史分野総合 Ⅲ 公民分野総…

エクタス国語科より桜蔭中

2013御三家の哲学④

  本年度、桜蔭中の入試出題文から。   ・生活が貧しければ、家の手伝いでもするのが筋。しかし、往時の少年達は昆虫や植物の採集という、実益を顧みぬことに熱中した。こんな純粋な探求心も、成長過程には必要…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop