「受験を終えた6年生へ 次の目標に向かって走り出そう!」

2022/2/15

エクタス国語科より

生徒の皆さん、保護者の皆さん、中学受験、お疲れ様でした。進学校もほぼ決まった中で、ほっとした中にも受験直前期より時間が余ってしまってやや戸惑いを感じながら日々過ごしている、という感じでしょうか。

進学する中学校で、クラブ活動を頑張る、友達を作る、生徒会活動に参加する、趣味を充実させる等々、様々な抱負が浮かんでくることと思います。

とはいえ、学校はまず勉強をする場所でもあります。勉強に心配のない学校生活が送れてこそ、その他の活動も楽しむことが出来るようになるのではないでしょうか。

だからといって「6年後の大学受験に向けて、今から頑張ろう」というのも、遠い目標過ぎて、日々頑張る動機にはなりづらいですね。
そこで勉強に関しては、近いところに目標を設定して達成して行く、達成を目指して努力していくことが必要になって来ると思います。

【最初の目標】
中1の1学期の成績で上位1割以内に入れるよう学習する、を目標にしましょう。
45人学級ならクラスで4、5番、というところです。順位は出ないかもしれませんが、そのくらいのところにいると自分で実感出来ることが大切です。
保護者の皆さんもご経験あると思いますが、中1の1学期の上位10名と中3の1学期上位10名は、何名かは入れ替わると思いますが、全員ガラッと入れ替わることはありません。
1学期に5番ぐらいの人が2学期に10番くらいになると、「成績が下がった、頑張らなくては」となりますが、1学期に40番ぐらいの人が2学期に35番くらいになると、「成績が上がった、良かった」とほっとすることになります。
このメンタリティの違いで3年間、あるいは6年間過ごすのでは、学習姿勢、学力の大きな差につながっていきます。
「初め良ければ半ばよし」です。まず中1・1学期の成績を上位1割に入ることを目指して学習して行きましょう。

では次にどう学習していけばいいのか。これは端的に言ってまずは、「塾に行く」か「塾に行かない」かの2つのどちらで学習するか、だと思います。
「塾に行かない」で学習する場合
・自分一人で計画を立てて学習出来る。
・親や兄弟など、身近に質問出来る人がいる。
以上、自信があれば、塾に行く必要はないでしょう。

「塾に行って」学習する場合
上記と反対で
・自分一人では計画を立てて実行するのは難しい。
・身近に質問出来る人がいない。
このような場合は、塾をうまく活用した学習も考えて良いかもしれません。

塾もざっくりわけて3つのタイプがあると思います。
1.大学受験を意識して学校の進度よりもかなり早く進む塾
学校の内容はなんとかなるので、もっと高いレベルで競い合いたい人向きです。
2.学校での成績アップを意識してカリキュラムが組まれている塾
まずは学校のことをきちんと進めて行きたい人向きです。
3.苦手な科目を自分に合わせて学べる塾
個別指導で、苦手な教科を学びたい人向きです。

塾に行く場合、「まずは学校に慣れてから」と考えるかと思いますが、塾に行くなら初めから通塾することをお勧めします。
・「学校に慣れてから」だと勉強に向かう気持ちが低減している場合が多い。
・途中から入るのだと、カリキュラムギャップに戸惑ったり、出来上がっているクラスの雰囲気になじみにくい場合がある。
・小学生の時と異なり、中学生ともなるとまわりとの差を気にして出来ないことへの羞恥心が増し、出遅れてしまう。

1学期頑張って通塾してみて、塾がなくても大丈夫と判断した場合、学校生活との両立が難しいと判断した場合、退塾する、の方向が望ましいと思います。

中1・1学期の成績を安心・安定したものにして、高い目標を持って楽しく有意義な中学校生活を送って下さい。

「追いかけなければ 夢じゃない。夢を追いかけて 突っ走れ!」

関連記事related posts

エクタス国語科より知って得するマメ知識

漢字の「部首以外の部分」

先日、授業で「漢字の部首」をとりあつかいました。 部首とは、漢字の組み立てている部分のうち、基本となる部分のことです。 部首は主に「へん」・「つくり」・「かんむり」・「あし」・「かまえ」・「たれ」・「にょう」と七つの種類…

エクタス国語科より武蔵中筑駒

『発想を広げる』

皆さんはニュースや新聞にどれだけ目を通しているでしょうか?日々、世界中のいろいろな場所で様々な出来事が起きていることは言うまでもありません。一昔前なら、新聞やテレビのニュースくらいしか知る手段はありませんでしたが、今はイ…

エクタス国語科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

2021年中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

筑駒・御三家・駒東中の2021年入試における国語出典をご紹介します。 <筑波大駒場> 小島俊明『ひとりで、考える』(説明文) 五味太郎『ときどきの少年』(随筆) 貞久秀紀『体育』(詩) <開成> 最上一平『糸』(物語文)…

新着記事latest posts

no image

2023/11/23

エクタス国語科より女子学院

2023年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点 随筆文2題15問 漢字6問 大問1 随筆文 出典は野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』から。 筆者は1999年夏、ハンガリーの草原に座っていました。皆既日食に合わせて開催された、若手研究…

エクタス国語科より女子学院

no image

2023/11/16

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

新小1プレスクール 2023年11月開講!

昨年は2月開講だった新小1プレスクール。今年は11月からすでに開講しております。熱心な方々が参加下さり、予想はしていたものの、エクタスを検討なさる方々は意識が高く、意欲的なお子さんの割合が高いと感じております。 筑駒・男…

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

no image

2023/11/9

エクタス社会

いい○○の日

皆さんは、1年に何日間「祝日」があるか知っていますか?(ここでカレンダーを見に行った人は社会が得意になるタイプです。) 「国民の祝日に関する法律」(以下「祝日法」とします)第2条によれば、国民の祝日は計16日定められてい…

エクタス社会

pagetop