これからが大切!

2021/2/18

エクタス国語科より

2021年度、前代未聞のコロナ禍の中、中学入試もほぼ終了しました。受験生の中には、存分に力を発揮できた人もいれば実力の半分も出せずに終わってしまった…などと思う人もいることでしょう。特に、今年は私たち塾教師にとっても経験したことのない特異な入試でした。去年、中学入試の様子を下見した人は、「去年と全く違う・・・」と思ったのではないでしょうか。
誰もが「終わってみて初めてわかること」。これが中学入試なのです。希望通りの結果を出せた人、逆に消化不良で終わってしまった人…様々かと思います。

私は受験が終わるこの時期に、必ず生徒に伝えている言葉があります。それは

「ここからが本当の勉強だ」

ということです。

やっと受験勉強が終わったところなのに…などと思う受験生も多いでしょう。もちろん、入試直前まで頑張ってきた皆さんですから、少しくらい遊んだり気を抜いたりしてもいいでしょう。ただ、その状態を新しく迎える中学の入学式まで引きずってしまったとしたら…その先は違った苦労を背負い込むことになりかねません。
どこの中学に進学しようと、私国立の中学に入学すると周りは自分同様に受験勉強をしっかりしてきた人ばかりです。ちょっと気を抜けば、学校内での順位はすぐに下がってしまいます。入学先が決まった人は、既に中学から入学式の日までの宿題を出されている人も多いでしょう。なぜ中学が新入生に宿題を課すのか?おそらく、せっかく一生懸命に勉強してきた一人一人に、将来(6年後)を見据えて気を抜いてほしくない…そんな気持からではないでしょうか。

私国立中に入学できる諸君は、公立中に進む生徒とは違い「高校入試」は基本的にありません。が、6年後には大学入試が控えています。「僕は大学の付属校に進むから…」などとたかをくくってはいけません。付属校でも、学内成績順に志望学部が優先的に選べます。言い換えれば、学内成績が悪ければ悪い分、「残った学部」にしか入れない、ということです。もちろん、筑駒や御三家に進むのであれば、100%大学受験になります。
こんな話しをすると、「え~?そんなに大変な未来が待ってるの・・・?」などと心配になる人もいるかもしれませんが、筑駒・御三家を目指して勉強してきた人であれば、下地は十分できているはずなので心配いりません。とはいえ、「継続は力なり」と言われる通り、コツコツと続けて勉強する習慣のある人は心配ないのですが、ここで思い切り手を抜いてしまうと、それを取り返すのは容易ではありません。
さらに中1の学習内容は受験勉強をしてきた諸君にとっては「易しい」と感じるはずです。これもまた、中1生が手を抜く原因の一つと言えるでしょう。
ゴールデンウィークが終わった頃、大半の中学で「中間テスト」があります。国語は記述問題もあるので簡単に満点は取れませんが、英語や数学なら範囲も短く初歩的な内容なので狙って満点が取れるはず。まずは第一目標として、1学期中間テストで英数満点を目指してください。

せっかく努力してきてつかんだ栄光です。そのよい経験を無にすることなく、6年後にさらに飛躍してくれることを期待しています。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス国語科より

いつもと違う夏休み

「いよいよ夏休みになりました」と例年なら言っている時期ですが、今年はコロナの影響で「まだ1学期が終わってません」という人もかなりいることでしょう。そんな状態であっても中学入試は待ってくれません。いずれにせよ、夏本番を迎え…

エクタス国語科より

2022年 灘中 国語の入試問題を紹介します。

<1/15 1日目> 試験時間40分 満点80点 随筆文1題 記述2問 知識問題 解答形式 記述1~2行の枠 字数制限なし 大問1 随筆文 出典は日高敏隆『動物はなぜ動物になったか』からの出題でした。設問後半は毎年恒例の…

エクタス国語科より

2025年 灘中 国語の入試問題をご紹介します

<1/17 1日目> 試験時間40分 満点80点随筆文1題 記述2問 知識問題解答形式 記述1行の枠 字数制限なし 大問1 随筆文 出典は 僕のマリ『記憶を食(は)む』からの出題でした。筆者は記憶力が良いが、筆者も舌を巻…

新着記事latest posts

2025/6/19

エクタスニュース

小4生の受験勉強の定点観測

小4受験生の勉強が本格的に始まり、5か月が経過しようとしています。 塾に通い、宿題が出て、宿題をこなし、定期的にテストが行われるこの流れにお子様は慣れてきてはいるものの、途中途中において、「状況を確認」することは大切です…

エクタスニュース

2025/6/12

エクタス算数科

637と1001の最大公約数は

中学受験算数では、約数・公約数の問題を小4で学習します。 約数とは、ある整数を割りきることのできる整数のことです。たとえば、24の約数は 1、2、3、4、6、8、12、24です。 公約数とは、2種類以上の整数に共通の約数…

エクタス算数科

2025/6/6

お知らせピックアップ

筑駒・御三家・駒東中対策:小6合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~ 8月開講

「合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~」は、筑駒・御三家・駒東中を目指す小6最上位生を対象に、日曜日に開講する特別講座です。本講座では、演習→添削→解きなおしを繰り返すことで、弱点や苦手を徹底的にカバーでき、得点力を…

お知らせピックアップ

pagetop