2021年度中学入試 理科予想時事問題

2020/11/12

エクタス理科より

今年度のニュースの中で、出題されそうなものを選びました。
桜蔭中の過去問形式にしてみましたので、ぜひ挑戦してみてください。

■以下の文の空らん①~⑯をうめなさい。

(1)2019年10月、太陽系の惑星の1つの( ① )の衛星が新たに20個発見されたことにより、それまで最も衛星の数が多かった( ② )の数を上回ることになりました。

(2)2019年10月、日本人の吉野彰さんが( ③ )二次電池の開発により、ノーベル( ④ )賞を受賞しました。

(3)2020年1月、地質時代の区分の1つとして、今から約77万年前から13万年までの期間を千葉時代という意味で( ⑤ )と名付けました。これが採用される元になった千葉セクションという地層には、77万年前は現在と( ⑥ )の向きが逆転していたという証拠が残っています。

(4)2020年3月、WHOのテドロス事務局長は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的な大流行、すなわち( ⑦ )に至っていると発表しました。

(5)2020年5月、アメリカフロリダ州のケネディ宇宙センターから、民間初となる宇宙船( ⑧ )が打ち上げられ、2名の飛行士が国際宇宙ステーション(略称( ⑨ ))に無事到着しました。

(6)2020年5月、国際宇宙ステーション(略称( ⑨ ))に物資を運ぶ無人補給機( ⑩ )を載せたH2Bロケット9号機が鹿児島県の( ⑪ )宇宙センターから打ち上げられました。

(7)2020年6月、日本の理化学研究所の( ⑫ )が、スーパーコンピューターの計算速度世界ランキングで1位となりました。

(8)気象庁が統計を開始した1951年以降初めて、7月の( ⑬ )の発生がありませんでした。また、2008年以来12年ぶりに( ⑬ )が日本に上陸しませんでした。

(9)2020年10月、地球と( ⑭ )が最接近しました。約2年2か月おきに接近し、前回は5759kmまで大接近しました。今回は前回には及びませんが6207kmまで接近し、地球からも十分見ることができました。また、( ⑭ )は地球の大きさの約( ⑮ )分の1しかなく、太陽系の惑星の中で( ⑯ )番目に小さいです。

=解答=
①土星       ②木星
③リチウムイオン  ④化学
⑤チバニアン    ⑥地磁気
⑦パンデミック   ⑧クルードラゴン
⑨ISS      ⑩こうのとり
⑪種子島      ⑫富岳
⑬台風       ⑭火星
⑮2        ⑯2

関連記事related posts

エクタス理科より

開成中の理科の入試問題より

寒い日が続いていますね。 受験生のみなさんは冬休みの学習に励んでいることでしょう。 もう本年度の入試がスタートした受験生もいることと思います。   さて、2018年の開成中の理科では、暦に関する問題が出題されま…

エクタス理科より

自然災害に関する入試問題

  2016年4月14日以降、熊本県では大きな地震が続いています。皆さんもニュースなどで知っていることと思います。日本は自然の豊かな素晴らしい国土を持っていますが、同時に地震や火山、台風など自然災害の多い国です…

エクタス理科より駒東

ダンゴムシの入試問題について

  2015年度入試の駒場東邦中の問題を解いていた時のこと。大問3にダンゴムシの出題がありました。  ダンゴムシは節足動物の甲殻類で「エビ・カニに近い仲間である」というのは理科の教材にも通常出ている内容であり、…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop