筑駒中の入試問題より

2015/9/25

エクタス理科より筑駒

 夏の暑さが過ぎ去り、涼しい日が続いています。

 受験生のみなさんは9月も終りに近づき、それぞれの学校別模試なども経験し、よりいっそう受験勉強に励んでいる時期だと思います。

 

 さて、筑駒の生物の問題では、ほぼ毎年動物の観察問題が出題されます。今年の出題はオタマジャクシからカエルへの変態の様子を選ぶ問題でした。

 オタマジャクシにとっては尾が、カエルにとってはあしが運動器官です。あしが出来る前に尾がなくなってしまうとオタマジャクシが動くことができなくなってしまいます。ですので、まずあしが生えて、その後に尾が短くなります。

 何気なく教科書に出てきた内容も、論理的に考えればより深く理解できることがわかりますね。

 「変態」は生きている間に体の形態を変化させることを指します。「完全変態」「不完全変態」「無変態」というように昆虫がからだの形態を変化させることはみなさん知っていますね。

 昆虫以外に「変態」する動物を考えましょう。

 カエルのような両生類は幼生から生態へなるときにえら呼吸から肺呼吸へ、からだのつくりも水中生活へ適用したものから陸上生活へ適用したものへと変態します。なかにはアホロートル(ウーパールーパー)のように水中生活のまま(つまりえらが残りますね)変態するものもいます。

 甲殻類の一部、エビやカニの仲間の中にも変態するものがいます。これらの幼生は、産まれたときには小さなノープリウスと呼ばれる姿をしていて、プランクトンのような形をしています。変態と脱皮を繰り返し、みなさんがよく知っている姿になります。

 棘皮動物(ウニやヒトデの仲間)も幼生の時期と生態の時期では体のかたちが大きく異なります。ウニの幼生は最初はプランクトンのように海中を漂っていますが、その後プルテウス幼生と呼ばれる形態に変態し、岩場に定着します。そしてみなさんのよく知っている姿へと変態します。

 また、魚類の中にも変態するものがいます。代表的な例としてはウナギです。日本に生息しているウナギの産卵場所は長い間知られていませんでしたが、数年前に日本のはるか南のマリアナ海溝であることがわかりました。海で孵化し、川で成長したウナギは再び自分の産まれた海へと戻って産卵します。孵化したばかりのウナギはヤナギの葉のような形をしています。この理由がわかりますか?はるか南の海で産まれた子ウナギは長い距離を移動し、日本へとやってきます。このとき、海流を利用します。もうわかりますね。海流に乗りやすいように葉っぱのような形をしています。

 「変態する」ということは、短い一生の間にまわりの環境に応じてからだのつくりを「進化させる」ということと言っても良いでしょう。

 

 普段の学習をしている間や模試の結果が出てきたときに、みなさんは前へ前へと進化していますか?

 現状の自分に満足せず、常に高い目標に向かって突き進んでいく姿勢がこの時期の受験生にとっては大切です。そうすることで、みなさんもより一歩前へ進んだ自分へと「進化」していくと思います。

 

 がんばれ!受験生!

関連記事related posts

エクタス算数科筑駒

【2023年度入試から~筑駒算数~】

今回は2023年度入試の中から筑駒の大問2について取り上げてみます。 図の様に、階段状にマスが書かれていて、上の段2つの差を下の段に書く規則が問題文に示されています(3段の場合と4段の場合があることになっています)。マス…

エクタス理科より

桜蔭中の理科の入試問題より

2025年の入試が終わり、新6年のみなさんは受験まであと1年を切りました。1日1日を大切にしながら、日々勉強に励んでください。 さて、2025年の桜蔭のⅢでは食品に関する問題が出題されました。普段食べているお米や味噌など…

エクタスニュース筑駒

筑波大附属駒場中学校・高等学校主催の講演会・公開講座(筑駒アカデメイア)

筑波大駒場中学高校で基本的にはどなたでも参加が可能な「講演会・公開講座(筑駒アカデメイア) 」があるのはご存知でしょうか。社会人のみを対象にしたもの、小学生のみを対象にしたもの、どなたでも参加可能なもの、と様々な講座が用…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop