感度と特異度

2023/4/27

エクタス算数科

算数の入試問題の中には社会と直結している問題も少なくありません。今回は臨床検査で使われる感度や特異度、陽性的中率に関する浅野中学の入試問題を紹介します。

1000人に1人の割合(0.1%)で人間に感染しているウイルスがあります。Aさんは、このウイルスに感染しているかどうかの検査を受けたところ、陽性と判定されました。Aさんの受けた検査の精度は、感染者の70%の人が正しく陽性と判定され、また、非感染者のうち99%の人が正しく陰性と判定されるものとします。このとき、Aさんが実際に感染している可能性は何%の人ですか?小数第2位を四捨五入して求めなさい。

早速解説です。

Aさんが住んでいる都市の人口を10万人とすると、実際に感染している人は100人です。しかし、感染者の70%が陽性となりますから、検査で陽性になるのはこの100人のうち70人です。また、99900人が実際は陰性ですが、このうち1%、つまり999人は陽性と判定されてしまいます。つまり、陽性と判定された人が全部で1069人。このうち本当に陽性の人は70人ですから、70÷1069×100=6.54…… よって6.5%となります。

ある疾患を持つ人のうち、検査で正しく陽性と判断される人の割合を感度といいます。

また、ある疾患を持たない人のうち、検査で正しく陰性と判定される割合を特異度といいます。つまり今回の問題で扱われた検査は、感度70%特異度99%の検査であったということになります。また、検査で陽性とされた人のうち、実際に疾患を持っている人の割合を陽性的中率といいます。浅野中学の入試問題ではこれらの言葉は使われていませんが、これらの言葉をつかった入試問題も見られます。

新型コロナの話題で、臨床検査のこのような数字も新聞に取り上げられています。このように社会と直結している数字のうち、入試問題に取り上げられるものとしては、例えば選挙や消費税、為替取引などがあります。どのようにして計算されているものなのか、しっかり把握しておきましょう。

関連記事related posts

エクタス算数科

算数のおはなし その2

こんにちは。大宮校の宮下です。今回も前回に引き続き、算数のアプローチについて考察してみます。 例①  37㎞を11.1分で進むとき,24分で何㎞進みますか。 速さを求めると、37÷11.1×60=200より時速200㎞。…

エクタス算数科

河童先生の算数問題に挑戦! 18

まずは前回の解答から。 【解答】 (1,2,3,4)(3,4,5,6) (1,2,3,5)(2,4,5,6) (1,2,4,6)(1,3,5,6) の6通りです。     ○○○○・・ ・・○○○○ …

エクタス算数科

ていねいに調べる問題と凡ミス対策

解き方を考えるヒマがあったら、とにかく調べることが大切という問題があります。 特に場合の数の問題では、いかに場合分けをするかを考え、それぞれの場合に問題に適するものが何通りあるか調べ、最後にそれらをたす、といった問題が多…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop