連続する整数による和分解

2020/7/6

エクタス算数科

問題です。

1から100までの整数のうち、1以上の連続する整数の和で表すことができる整数について考えます。たとえば、3=1+2、6=1+2+3、33=10+11+12のように、3、6、33は連続する整数の和で表すことができます。1から100までの整数のうち、このように連続する整数の和で表すことができる整数は何個ありますか。(平成25年市川・改題)

最近このような連続する整数の和に分解する問題を目にすることが多くなってきました。開成、聖光学院、渋谷幕張などの難関校でも出題されています。

ある整数Xが連続する整数の和で表されるかどうかは、「Xの約数のうち、1以外に奇数の約数があるかどうか」によって決まります。
Xが連続する整数の奇数個の和で表される場合、個数がXの約数になります。例えば、6=1+2+3の場合、個数は3で平均は2です。6の奇数の約数は3ですね。
Xが連続する整数の偶数個で表される場合、平均がXの奇数の約数の半分になります。例えば、10=1+2+3+4のとき、個数は4で、平均は2.5です。10の奇数の約数は5ですから、その半分が平均になっているということです。

よって、1以外の奇数の約数があれば、連続する整数で表すことができるということになります。例えば、63には、1以外の奇数の約数が3、7、9、21とありますね。
63=20+21+22(個数が3個)
63=6+7+8+9+10+11+12(個数が7個)
63=3+4+5+6+7+8+9+10+11(個数が9個)
63=9+10+11+12(平均が21の半分である10.5)
このように63は4通りの連続する整数の和で表すことができるのです。

つまり1以外の奇数の約数の個数だけ連続する整数の和で表す表し方があり、連続する整数の和で表せないということは、1以外の奇数の約数がない、ということになります。
よって、1から100までで、1以外の奇数の約数がない数は、1、2、4、8、16、32、64の7個ですから、はじめの問題の答は93個となります。

関連記事related posts

エクタス算数科開成中

算数での「言葉」の学習

先日、小学校低学年の保護者様に「算数が得意になるためにはどのように勉強をしていけばよいのでしょうか。」という質問をされました。せっかく勉強するのであれば、正しく力が伸びていくような学習をしていきたいですよね。私はその質問…

エクタス算数科

「2022問題」対策について その2

こんにちは。大宮校の宮下です。 毎年、西暦の数字にまつわる問題はよく出題されます。来年は2022年ですから、2022にまつわる問題が出題されることは予想できます。これを「2022問題」と呼ぶことにします。前回(11月1日…

エクタス算数科

速さのいじわる問題です。

  「池の周りをAくんとBくんが同じ位置から反対方向に回ります。Aくんは、分速60m、分速120m、分速60m、…と速さを1分ごとに交互に変えて進みます。Bくんは一定の速さで進みます。Aくんが池の周…

新着記事latest posts

2024/10/4

お知らせピックアップ

2024年度冬期講習 12/26開講

『筑駒・御三家・駒東中にもっとも近い塾』エクタスの冬期講習が開講となります。 冬休みは一年の学習の履修範囲の確認・学力の定着を図り、新学年に向けた学力アップのための期間です。 小1~小3は、試行(思考)力を鍛え、記述力の…

お知らせピックアップ

2024/10/2

お知らせピックアップ駒東

【駒東】学校別・教科別|入試傾向と対策

算数 解くべき問題を取捨選択する眼力を身につけよう 満点は120点で、試験時間は60分。4つの大問数のうち、大問1は小問集合で4~6問、大問2~大問4は各小問が3~5問ある。答えのみを解答する形式の問題が多いが、考え方を…

お知らせピックアップ駒東

2024/10/2

お知らせピックアップ雙葉中

【雙葉】学校別・教科別|入試傾向と対策

算数 「義務においては堅実に」を問われる算数 試験時間50分に対して大問5つで小問12問程度となっており、他の学校に比べて1問にじっくり時間をかけられるのが特徴である。とはいっても、計算が煩雑であったり書き出したり処理す…

お知らせピックアップ雙葉中

pagetop