河童先生の算数問題に挑戦!20

2012/8/5

エクタス算数科

前回の解答:28面です。

それでは今回の問題です。
今回の問題は今年の灘中学校の1日目の問題
(灘中学校では算数は2日間にわたって2しゅるいの問題をときます)
をすこしかえてみました。

【問題】
A、Bの2人でじゃんけんを3回します

(あいこのばあいも1回にかぞえます)。

 

もしグーをだして勝つと、勝った人は10点、

チョキをだして勝つと8点、

パーをだして勝つと5点の得点がもらえます。

またグーをだして負けたとしても1点もらえ、

チョキをだして負けたとしても2点、

パーをだして負けたとしても3点の得点がもらえます。

 

しかし、あいこのときはどちらも得点はもらえません。

 

いま、じゃんけんを3回したときに、

Aの得点の合計がBの得点の合計より 1点だけ高くなりました。

Bくん
「ぼくはグー・チョキ・パーのうち1つだけをだしつづけました。」

Bくんが3かいれんぞくで出しつづけたのはグー・チョキ・パーのうち、

どれでしょうか。

関連記事related posts

エクタス算数科

未来への扉を開こう~世界の名門大学への挑戦と奨学金制度を知る~

こんにちは、エクタスの荒井です。 中学受験に向けて日々努力を重ねている姿を見るのは、大変誇らしいことです。志望校として筑駒・御三家・駒東中などの名門校を目指す過程での努力は、素晴らしい未来の基盤となります。その先に広がる…

エクタス算数科

算数よもやまばなし

こんにちは。大宮校の宮下です。 今回は、『六十三減算』を紹介します。 西暦1743年に出版された【勘者御伽雙紙】は、上中下の3巻からなる算数や数学の問題とその解説を載せた本です。 (国会図書館のデジタルライブラリーで実物…

エクタス算数科

算数よもやまばなし

小2で覚える「かけ算九九」ですが、今から1200年~1300年ほど前の奈良時代以前に「かけ算九九」が使われていた記録が残っています。特産物や地名の由来を諸国から集めた『風土記』と同時代に、様々な階級の歌を過去に遡って集め…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop