大学入試問題にチャレンジしよう

2019/10/3

エクタス算数科

4個の整数1,a,b,cは1<a<b<cを満たしている。
これらの中から相異なる2個を取り出して和を作ると、1+aからb+cまでのすべての整数の値が得られるという。
a ,b,cの値を求めよ。(京都大学・文系)

小学生でも大学入試問題が解ける、という話です。(少し言葉は難しいですが)

ポイントは、1,a,b,cから異なる2個を取り出して和を作ると、
1+a<1+b<1+cかa+b<a+c<b+c
となり、和は5種類か、6種類だということ。これが連続した整数になるという話なので、
まず、bはaより1大きい数だということになりますね。すなわち、b=a+1です。

次に1+c=a+bのとき、和は5種類になりますから、一番大きいb+cと一番小さい1+aの差は4になります。
b+c-(1+a)=a+1+c-(1+a)=4 となり、c=4です。
よって、a=2,b=3になり、確かめてみると確かに3~7までの5種類の数ができます。

次に1+c≠a+bのとき、和は6種類になりますから、一番大きいb+cと一番小さい1+aの差は5になります。
b+c-(1+a)=a+1+c-(1+a)=5 となり、c=5です。
よって、a=2,b=3か、a=3,b=4(bはaより1大きい数なので)となり、それぞれ確かめてみると3~8までと、4~9までの6種類の数ができます。

よって答えは、(a,b,c)=(2,3,4),(2,3,5),(3,4,5)となります。

算数の勉強で培った力は大学入試問題で使えることもあるという話です。

関連記事related posts

エクタス算数科

算数よもやま話

こんにちは。大宮校の宮下です。 まもなく11月11日ですが、一般社団法人「日本記念日協会」が認定した日本の記念日が、この日だけで46あるそうです。 有名なところで、江崎グリコが制定した「ポッキーとプリッツの日」のほかに、…

エクタスニュースエクタス算数科

もうすぐ1年の半分が過ぎようとしています

  こんにちは、エクタス池袋校の白田です。 梅雨が恋しくなるような猛暑が続いていますが、受験生の皆さんは暑さに負けず、熱い想いで学習に取り組んでくれていますでしょうか。サッカーのワールドカップ日本代表も暑い中頑…

エクタスニュースエクタス算数科

アンダーマイニング効果

アンダーマイニング効果をご存じでしょうか。 こんにちは、池袋校の荒井です。前回のブログでは「あなたを動機づける方法」について、教室での事例を交えて書かせていただきました。その中でも内発的動機づけは大きなプラス効果が確認で…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop