目からうろこの国語道場⑧

2011/12/16

エクタス国語科より

「第7回の解答」

前回は、以下のような問題でした。

ものごとの最も盛んな時を表す言葉として「たけなわ」という言葉があります。それでは「宴(えん)たけなわ」と言う言い方と「宴もたけなわ」と言う言い方とでは、意味が異なるのでしょうか。「宴もたけなわ」という言い方には何か他に「たけなわ」なものがあるのでしょうか。

 

(解答)

当然多少なりと違いがあるから問題にしたのですね。皆さんはどのような違いを感じましたか。

「宴たけなわ」(客観)「宴もたけなわ」(主観)という違いがあるようです。

「宴たけなわ」は「宴」が「たけなわ」(最も盛んであるとき)を表しています。

「宴もたけなわ」の「も」には感動・強調の意味がこめられます。「盛り上がっているなあ」「こんな楽しい宴も今が最高潮で、もうじき終わりに近づくんだなあ」という感情がこめられているんですね。したがって別に「たけなわ」なものがあるわけではありません。

「宴もたけなわではございますが、そろそろ終わりに近づいてまいりました」などと司会者が話す話す導入に使われたりもします。

 

さて、いかがでしたでしょうか。

では今回の問題です。

 

敬語「いらっしゃる」をもとの敬語ではない言葉にもどし、その言葉を使って、意味の異なる三つの短文を作りなさい。

 

ぜひ、チャレンジしてみてください。

関連記事related posts

エクタス国語科より

「連続」と「継続」

   今年は、「連続」にまつわる話題がたくさんありました。将棋の藤井四段の連勝記録・プロ野球チームの連敗記録、そして東京地方の八月の連続降雨記録…  受験の世界の名言の一つに「継続は力なり」というも…

エクタス国語科より

目からうろこのエクタス国語道場 ⑤

第4回の解答 前回は「表現効果」の問題でした。入試で出題される問題の中でもっとも難度の高い問題です。    表現の効果を聞く問題が出たら、以下の形で解答をまとめましょう。   Aということを描くことで…

エクタス国語科より

指示内容の指摘

   はじめまして。エクタスたまプラーザ校・大宮校で国語を担当しております蛯名政之と申します。よろしくお願いいたします。  さて、今回は指示内容を指摘する問題についてお話しいたします。    太郎は床…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop