「あまぞん」をカタカナで答えなさい

2019/11/20

エクタス国語科より開成中

こんにちは。大宮校の佐藤です。

11月、エクタスの小学1年生のクラスにおいて「第2回 小1試行力・記述力テスト」が実施されました。
ふだんエクタスジュニア算数やアルゴクラブでお通いの方も、算数はもちろん、国語のテストを30分実施しました。
1学期はひらがなで書く問題、記号を〇で囲うような問題だったものが、2学期になり、カタカナ・漢字が登場しました。
問題の難しさとともに、子どもたちの成長を感じさせる機会となりました。

そのテストの中で、子どもたちが書くカタカナの字で判別しにくいものがありました。
「ン」と「ソ」です。
確かに形が似ていますし、1年生ではまだ字が安定していないので、焦ることはないのですが、見間違えるほどであれば、早めに直しておくほうがよいですね。
他に「シ・ツ・ミ」、「ク・ケ・ワ」、「ア・マ」など、判別がつきにくいところはチェックしましょう。

題名にある、「あまぞん」をカナカナで答えなさい
という問題ですが、こちらは1999年に開成中学校の国語入試で出題されたものです。
これはカタカナの「ア」と「マ」、「ソ」と「ン」がしっかり書けているかを見ています。
開成中学校では他にも2014年に、ひらがなの「や」・「ら」、カタカナの「ヲ」を1画ずつマス目に書く問題も出題されました。
皆さんもぜひやってみてください。

最難関中学校でも、どこの学校でも、入試の答案は学校の先生が見て採点します。
すなわち、字の丁寧さ・漢字・記述・字の大きさ・見やすさは入試でも求められていると言えますね。

11月も折り返し、小6受験生は外部模試の結果も出て、志望校への対策、過去問実施と必死に励んでいるころです。
基本中の基本、解答の前提ですが、誰が見てもわかる字を書きましょう。
他の学年も2月から新年度開始になります。この秋・冬に次学年の準備をしておきたいですね。
まずは「字」から始めてみましょう。

関連記事related posts

エクタス国語科より

勉強時間の把握

皆さんゴールデンウィーク中はたっぷり勉強できましたか?時間に余裕があるときは、遅れがちな課題に取り組んだり、自分の弱点を復習したりできて楽しいですよね。でももちろん、普段の勉強も大切。これから夏休みまで限られた時間を使っ…

エクタス国語科より

『運を自力で呼び込もう』

コロナ禍で延期されていた東京五輪ですが、いよいよ開催が近づきました。本来であれば昨年開催されもう終わっているはずのオリンピック。去年予定通り開催されていれば出場できたかもしれないのに延期されたために出場できない選手もいれ…

エクタス国語科より桜蔭中

2014御三家の哲学 ④

【2014 桜蔭中の出題】 上橋菜穂子『物語ること、生きること』より 「相対主義の罠」。己の領分に固執してはならない。譲り合い、相手のよいところを受け入れ、大胆に自分を変えられる寛容さを持とう。そこに、互いの壁は崩れて行…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop