『基本』の大切さ

2016/11/10

エクタス国語科より

 

リョウヤクはクチにニガし


(良薬は口に苦し)


 


ヤマのあなたのソラトオく


(山のあなたの空遠く)


 


アサいカワもフカくワタれ


(浅い川も深く渡れ)


 


シるモノはイわず、イうモノはシらず


(知る者は言わず、言う者は知らず)


 


ヒャクブンはイッケンにしかず


(百聞は一見にしかず)


 


筑駒志望の受験生なら、ここ数年の過去問に目を通してふれていることでしょう。毎年、というわけではありませんが、これらのことわざ・格言・詩の一部をかなで表記しておいて、「カタカナは漢字に直してていねいに大きく一行で書きなさい」という設問が頻繁に出題されています。


決して難しい問題というわけではありません。むしろ、ここで得点できなければ合格は遠のく…とも言えそうな問題です。でも、入試問題として出題されている以上、何の意図もなく出題されているとは思えません。


 


以前、開成中学で「は・ひ・ ・へ・ 」の にあてはまるひらがなを答えさせる出題がありました。また「あまぞん川」の「あまぞん」をカタカナに直させる出題もありました。ただし、『正しい筆順、正しい形、正しいバランスで』という指示がついていました。ひらがな・かたかなですから、当然小学1年生の履修範囲です。この出題を初めて見たときに、基本中の基本である「ていねいに・正しく字を書く」ことの大切さを要求されているのだろう、と思ったものです。(その年に開成中学に入学した生徒から、「出題された先生が、合格者の中でもこの問題で得点できていない生徒がかなりいた、とおっしゃっていた」と聞きました。)


 


難関校を目指したい=簡単な問題では力がつかない→難問を数多く解かないと…


 


こんな考えに行きつく受験生・保護者の方が大勢いらっしゃいます。もちろん、その考え方を頭から否定する気はありません。ただ、基本をないがしろにしているように見受けられる生徒がいるのを見過ごせないのです。


2月1日まで残り2か月ちょっと、というこの時期は過去問を解くことが大切なのは言うまでもありません。出題傾向を知る・自分との相性を見る・苦手単元を絞り出す・時間感覚を養う…等々、効用はかなりあります。エクタスでも、過去問指導はとても重要視しており、生徒各自に解いたものを提出してもらっています。その解き方(書き方)を見ていると、毎年のことですが、生徒個々に大きな差が見られます。とてもていねいに(本番のつもりで)一字一字きちんと書いてある答案もあれば、なぐり書きとも言えるような、書いた本人でも判読が難しい字で書いてくる人もいます。


また、記述問題でもせっかくいいところに目をつけることができても、誤字・脱字や文末ミスで点を失う人が少なくありません。


もちろん、その都度注意していますが、その時に返ってくるのはたいてい同じセリフです。


 


「本番の時は気をつけます。」


 


入試本番でていねいに、気をつけて書くのは言うまでもありませんが、私はそのセリフは信用しません。練習でできないことが、なぜ本番でできるのか?野球で、練習もしていない変化球を本番で突然投げられるでしょうか?アイススケートで、練習もしたことのない4回転ジャンプをいきなり本番で飛ぶような選手がいるのでしょうか?


 ちょっと考えればわかることです。いきなり上手になる人はいませんが、日ごろから意識して練習するうちにどんなことも上達してくるものです。自分の解いた過去問や、授業で書いたノートなどをじっくり読み直してみて下さい。そして、「この書き方ではいけない」と、今気づいた人はまだ間に合います。


 


『木の長きを求むる者は必ず根本を固くす』


 


 どういう意味の言葉なのか、よく考えてみて下さい。この言葉を理解できた人は、もう大丈夫。ラストスパート、全力を出し切って下さい。


関連記事related posts

エクタス国語科より

記述の「イロハ」

 11月も下旬となり、受験生にとって残された期間は約二ケ月となりました。マラソンでいえば35キロ地点といったところでしょうか。そろそろラストスパートのタイミングを…という時期ですね。   筑駒の国語…

エクタス国語科より開成中

きっとある あなたが目指す 甲子園

こんにちは、大宮校の佐藤です。 長かった梅雨が明け、夏本番になりました。毎年この時期は、全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)が行われていますが、2020年は新型コロナウイルスの影響により、春の選抜大会、夏の地方大会、…

エクタス国語科より

「連続」と「継続」

   今年は、「連続」にまつわる話題がたくさんありました。将棋の藤井四段の連勝記録・プロ野球チームの連敗記録、そして東京地方の八月の連続降雨記録…  受験の世界の名言の一つに「継続は力なり」というも…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop