「受験生」の読書

2017/3/3

エクタス国語科より


国語の問題で扱われる文章は、主に説明的文章と文学的文章で、これは昔から変わりません。けれどももう少し細かく、たとえば作者・筆者を調べていきますと、複数の学校で出題されている本は時代により変化があるようです。


 


今年目立って多かったのは稲垣栄洋さんの『植物はなぜ動かないのか 弱くて強い植物のはなし』(ちくまプリマー新書)。


 


開智中、サレジオ学院中、淑徳与野中、洗足学園中、本郷中、横浜共立中などで出題されていました。また、同じ稲垣さんの他の著作から、栄光学園中、大妻中、慶應義塾湘南藤沢中でも出題がありました。


 


辻信一さんの『弱虫でいいんだよ』(ちくまプリマー新書)は浦和明の星女子中、吉祥女子中、栄東中、日本大学中で出題されました。


 


文学的文章では佐川光晴さんの『大きくなる日』(集英社文庫)から学習院女子中、共立女子中、日本女子大学附属中、武蔵中、立教新座中で出題がありました。


 


同じ本から、ということではありませんが、宮下奈都さんの作品が鴎友学園女子中、神奈川大学附属中、吉祥女子中、栄東中、城北中、東洋英和女学院中で出題されています。


 


さて、受験生の読書ですが、非常に時間が限られていますので、なかなか難しく、日々の国語のお勉強で、文章に親しみ、文章を楽しむのが現実的です。しかし、夏休みの読書感想文のように、「しなければならない」読書のときは、上記のような、複数の学校で出題されている文章を読んでみてはいかがでしょうか。「今」「中学校の先生が受験者に理解してもらいたい文章」を味わうことが出来ます。いわゆる子供向けの文章ではありませんので、お父様お母様も一緒にお読みになり、感想を話し合うのもいいですね。



関連記事related posts

エクタス国語科より

『視野を広げる』

   GWも終わりました。今年は10連休、しかも元号も変わりました。受験生は連休といえども、勉強に追われたことでしょうが、受験学年以外の人は羽を伸ばした人も多いのではないでしょうか。受験生にとって「天王山」とも…

エクタス国語科より

季節感

今年はコロナの影響で夏休みも短かった…という人も多いでしょう。あっという間に夏が終わり季節は秋に。早いもので、受験生には残り3ヶ月という時期になりました。夏休み中は気温も高い日が多く、「コロナだけでなく熱中症にも注意を!…

エクタス国語科より

『指さし確認』を国語でも

「出発進行!」 電車の運転手さんが出発の際に指をさして発声していますね。 あれは乗客がいなくても行っている動作で、鉄道の場合は「指差喚呼(しさかんこ)」というそうです。 日本の鉄道が発祥のようで、ミスが何と6分の1に。 …

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop