開成中の理科の入試問題より

2022/12/22

エクタス理科より開成中

12月に入り毎日寒い日が続いていますね。
受験生の皆さん、体調管理には十分に気をつけてください。

さて、本年の開成中の大問4では風に関する問題が出題されました。
砂浜の地温と海水温を示すグラフから風が吹く向きや強さを問う問題です。
風を表す用語はたくさんの種類がありますが、今回はその中から中学受験でよく出題される風をいくつかを紹介したいと思います。吹く仕組みやどのように吹く風なのかをぜひ確認してみてください。

海風
海岸付近で昼間に海から陸に向かって吹く風です。

陸風
海岸付近で夜間に陸から海に向かって吹く風です。


朝と夕方海岸付近で無風状態になることです。

谷風
昼間に谷から山へと吹く風です。

山風
夜間に山から谷へと吹く風です。

季節風
季節によって吹く広範囲の風です。日本では夏は南東の季節風、冬は北西の季節風が吹きます。夏の季節風は海風と、冬の季節風は陸風と同じ原理で吹きます。

偏西風
地球の自転の影響により吹く強い西風です。

貿易風
赤道付近の地域で赤道に向かって吹く強い東風です。

台風
最大風速毎秒17.2m以上の熱帯低気圧と、それにより吹く強い風です。

竜巻
積乱雲の下で地上から雲へと細長く延びる高速な渦巻き状の上昇気流です。

山背
夏に東北の太平洋側に吹く冷たい北風です。

春一番
立春を過ぎて最初に吹く、昇温を伴った強い南風です。日本の南側に高気圧がきます。

木枯らし
初冬に吹く強く冷たい風です。西高東低の気圧配置になると吹きます。

ビル風
高層ビルの周りで起こる強い風です。

他にも風を表す用語はたくさんありますが、いくつか紹介をしました。
今は冷たい風が吹いていますが、受験生のみなさんの入試が終わり、進学する中学校が決まる頃にはあたたかい風が吹いていると思います。
2月1日まで残りおよそ40日。
他の受験生に負けないよう、最大の努力を重ねて下さい。

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

エクタス算数科開成中

算数での「言葉」の学習

先日、小学校低学年の保護者様に「算数が得意になるためにはどのように勉強をしていけばよいのでしょうか。」という質問をされました。せっかく勉強するのであれば、正しく力が伸びていくような学習をしていきたいですよね。私はその質問…

エクタス理科より武蔵中

武蔵中の理科の入試問題より

暑さが大変厳しい日が続いていますね。熱中症に気を付けるために冷房や涼しい格好も大切ですが、換気も大切です。温度変化に気を付けて残りの夏休みを乗り切りましょう。 さて、今年の武蔵中の大問2では鳥類の気嚢(きのう)に関する問…

エクタス理科より

2021年度中学入試 理科予想時事問題

今年度のニュースの中で、出題されそうなものを選びました。 桜蔭中の過去問形式にしてみましたので、ぜひ挑戦してみてください。 ■以下の文の空らん①~⑯をうめなさい。 (1)2019年10月、太陽系の惑星の1つの( ① )の…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop