宇宙飛行士の言葉

2012/12/19

エクタス理科より

「この美しい星に生まれて、よかった」

 この言葉は今年125日間ISS(国際宇宙ステーションに滞在した星出彰彦宇宙飛行士がISS滞在の最終日に簡易ブログでつぶやいたメッセージです。星出宇宙飛行士は715日、退役したスペースシャトルに代わるロシアの宇宙船「ソユーズ」が星出宇宙飛行士を乗せて打ち上げられ、717日にISSにドッキングしました。星出さんはISSに接続されている日本の実験棟「きぼう」でおよそ15種類の実験などの勤務をこなし、1119日に無事にカザフスタンの草原に帰還しました。

 人類の宇宙開発の歴史は、1957年に旧ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げを成功させたことに始まります。その後、1961年には旧ソ連の宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが人類初の宇宙飛行に成功しました。

日本の宇宙開発は1950年代に糸川英夫さんによってはじめられ、1970年に初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功しています。宇宙飛行士としては、

 秋山豊寛さん(1990年 日本人初の宇宙飛行)

 毛利衛さん(1992年 2000年 日本人初のスペースシャトル搭乗)

 向井千秋さん(1994年 1998年 日本人女性初の宇宙飛行)

 若田光一さん(1996年 2000年 2009年)

 土井隆雄さん(1997年 2008年)

 野口聡一さん(2005年 2010年)

 星出彰彦さん(2008年 2012年)

 山崎直子さん(2010年)

 古川聡さん(2011年)

がこれまでに宇宙へと旅立ち、任務を終え帰還しています。2013年には若田光一さんが、2015年には油井亀美也さんが宇宙へと旅立つ予定です。また大西卓哉さん、金井宣茂さんも宇宙飛行士として認定されています。

 毛利宇宙飛行士以下の11名の宇宙飛行士は、皆日本の宇宙開発機関である「JAXA(宇宙航空研究開発機構)」の宇宙飛行士です。JAXAでは天文観測や宇宙開発を行っており、宇宙開発において様々な実績を残しており、

 小惑星探査機「はやぶさ」による小惑星「イトカワ」の微粒子採集

 ISS最大の実験棟「きぼう」の開発、接続

 宇宙ステージョン補給機「HTV(愛称:こうのとり)」の開発、打ち上げ、ISSへのドッキング

などが挙げられます。

 最近の中学入試の理科では宇宙に関することがよく出題されています。科学技術の進歩によりこれまでわららなかった宇宙の謎も新たな事実が明らかになってきています。もしかするとこれまで正しいとされていた定説が変更されることもあるかもしれません。科学技術の進歩は人類の生活を大きく変化させました。ただし、良いことだけではなく課題も生じています。自然界の出来事を学び、課題を考え、それらを解決していくことが大変重要であると言えます。宇宙のことのみならず、最近の中学入試の理科で「時事問題」が多く取り上げられるのはこのような背景があると言えます。

 さて、いよいよ入試本番まであと1か月となりました。学校も冬休みに入り、いよいよ塾でも冬期講習の大詰めを迎える時期です。最後の最後まで努力を続け、悔いの残らない中学受験をしましょう。寒さが一層厳しくなる中頑張るみなさんに、最後に星出宇宙飛行士のメッセージをもう一つ紹介したいと思います。

「夢を実現させるにはあきらめないこと」

 

関連記事related posts

エクタス理科より

2015 渋谷教育学園幕張中 入試 理科 講評

大問1[物理・地学:熱・太陽放射と地球放射]  渋幕の理科の問題の大きな特徴として、テーマをひとつにしぼりそのテーマについて多角的に質問が進んでいく出題の形式が挙げられます。近年では、2012年度のサンゴ礁の問題がこれに…

エクタス理科より麻布中

麻布中の理科の入試問題より

すっかり寒くなりましたね。受験生の皆さん、およそ20日後から始まる入試に向けて最後の追い込みをかけている人が多いと思います。千葉県や首都圏外の学校ではすでに入試が始まっている学校もあり、受験を終えている人もいると思います…

エクタス理科より麻布中

麻布中の理科の入試問題より

大変暑かった夏が過ぎ…まだ暑いですが、少し涼しくなったと感じている日々です。昔から東京は「秋が無い」と言われることがあります。夏に猛威を奮った高気圧がなかなか弱まらず、弱まるころには冬の入り口を迎えている&#…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop