ダンゴムシの入試問題について

2016/7/2

エクタス理科より駒東


  2015年度入試の駒場東邦中の問題を解いていた時のこと。大問3にダンゴムシの出題がありました。

 ダンゴムシは節足動物の甲殻類で「エビ・カニに近い仲間である」というのは理科の教材にも通常出ている内容であり、ご存じの生徒たちも多いと思います。そして節足動物だからこそダンゴムシは脱皮によって成長するであろう事も予想することは易しかったと思います。(小問2と3の出題でした。)

5)ダンゴムシは住宅地などではよくコンクリートの上にいることがありますが、どのような理由でしょうか。最も適当だと考えられる理由を次のア~ウから1つ選び、記号で答えなさい。

ア、コンクリートをかじって石灰分(カルシウム)を

      補給している。

イ、白いところで目立つため、仲間をみつけやすい。

ウ、あたたかいコンクリートから熱をもらっている。


6)ダンゴムシの子育てについて述べた次のア~エの文のうち、正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。

ア、卵は木に産み付けられ、卵からかえると

      子供(幼虫)はすぐに自分で餌をとる。

イ、卵は地面に産み付けられ、卵からかえると

      子供(幼虫)はすぐに自分で餌をとる。

ウ、メスは地面に巣を作って卵をかえし、

      子供(幼虫)に餌を与えて育てる。

エ、メスは卵をおなかの袋の中でかえし、

      子供(幼虫)をしばらくの間保護している。

 ダンゴムシといえば「同じ方向に2度曲がらない習性」があるため、迷路を歩かせる実験からその習性をみつけだす出題であるとか、森の落ち葉を食べて微生物に分解させやすくする「分解者」としての性質について聞いてくる出題は有名ですが、上記小問5と6の様な理由や性質を私は知りませんでした。よって私は次のように予想しました(間違いでしたが)。


5)ウ:ダンゴムシは変温動物であり、植物のロゼット葉やスプリングエフェメラル(早春に地面近くで花を咲かせる植物)の様な地熱の利用をすることがあるのではないか。


6)イ:ダンゴムシが子を育てるのは考えにくく、ダンゴムシが住んでいる所は落ち葉や石の裏なので、卵を産むなら地面だろう。



 ただし、自信が無かったため、調べたところ、(5)はアが正解。(6)はエが正解だと分かりました。


 ダンゴムシは体内の情報伝達や外骨格形成のためにカルシウムが不足しやすい動物だそうです。よって脱皮したカラも食べる様ですね。そしてダンゴムシがお腹で卵を守り、子供の状態で産まれてくる事に関しては「なぜカニの仲間であることを思い出せなかったのか」と反省しました。


 


 教師でも知らないことはたくさんあります。入試問題から学ぶこともたくさんあります。テキストで生物の知識を一生懸命覚える事もよいでしょうが、名前だけ覚えたものはすぐに忘れますし、「印象に残らない名称が何回読んでも覚えられない経験」は生徒さんたちにも覚えがあるのでは無いでしょうか。


 だからこそ「知識は問題から学ぶ」を併用すれば良いのです。「知らないこと」「知らない知識」が出てきた時に調べて「へ~!」と納得する。それこそが生きた知識の身につけ方なのではないか、楽しく勉強するコツなのではないかと思います。


 


 ところで「ダンゴムシ」をインターネットで検索してみると、NHKの「ダーウィンが来た!」という番組がヒットしました。201210月に放送されたダンゴムシの回は駒場東邦中のダンゴムシの出題とかなり近い内容だった様です。受験学年の生徒さんにはおススメできませんが、時間があるときにこの番組を少しずつ見ておくとかなり勉強になるのかもしれませんね。入試問題作成をされている難関中学校の先生方もきっと「出題ネタ」を探していらっしゃると思いますので。



関連記事related posts

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より麻布中

麻布中の入試問題より

 暑さがすっかりとなくなり、少し肌寒い日が続いていますね。 受験まで100日を切りました。いよいよ追い込みをかけていく時期になりましたね。    さて、今年の麻布中学の大問4では、バルマー系列という光の波長に関…

エクタス理科より

宇宙飛行士の言葉

「この美しい星に生まれて、よかった」  この言葉は今年125日間ISS(国際宇宙ステーションに滞在した星出彰彦宇宙飛行士がISS滞在の最終日に簡易ブログでつぶやいたメッセージです。星出宇宙飛行士は7月15日、退役したスペ…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop