これから社会を勉強する人へ

2023/2/9

エクタス社会

入試の日々も終わり、新年度がスタートしました。新6年生の皆さんはもちろん、これから社会の勉強がスタートする新4年生の皆さんも、どんな問題が出されていたのか気になっているのではないでしょうか。

入試問題というのは、たとえ最難関の学校であっても、誰も知らないようなものや奇をてらったものばかりが出るわけではありません。ほとんどの問題は塾の授業で取り扱う範囲のものから出されています。ただし、それらを表面的に覚えているだけでは太刀打ちできないのが、最難関の最難関たるゆえんです。例えば今年の桜蔭中の入試では、「領空」がどこの範囲までを指すのか、「主権」の定義は何なのか、という問題が出されていました。どちらの言葉もごく基本的なものですが、その本質を理解しているかどうかが問われています。日々の地道で深い学習の大切さが実感できますね。

ではこの問題を題材に、もう少し思考を広げてみようとおもいます。先に述べた「主権」は、その国の領土・領海・領空の範囲内で及ぶものなので、その国の法律の効力の範囲も同様になります。ではもし、国際線の航空機の中で犯罪が起こった場合は、どこの国の法律が適用されるのでしょうか?答えは「原則、その航空機が所属する国の法律」です。例えば日本の航空会社が所有する航空機であれば、日本の法律を適用するということですね。ただし、注意点が二つあります。まず、この規定にあてはまるのは「離陸のために滑走を開始してから、着陸し滑走を終えるまで」です。ですから先の例の場合も、航空機が動いている間は日本の法律が適用されていますが、容疑者が着陸したのが外国であれば、その後はその国の法律に従うということになります。次に、これはあくまで「原則」です。これとは別に、「その航空機が飛んでいるのがどこかの国の領空だった場合は、その国の法律も適用できる」という考え方もあり、そのときの状況に応じてどちらかになる、というのが現実です。「日本で起こった犯罪の容疑者を外国から強制送還した際、航空機が公海上に出たところで逮捕を行った」「国内を飛行する航空機内での盗撮について、事件が起こったときに飛行していた県の条例を適用して逮捕した(のちに釈放)」など、興味深い事例がいくつもあります。

この他にも、掘り下げてみたくなるテーマがたくさん出題されていました。3/12(日)の入試報告会でもいくつか紹介する予定ですので、どんな話が出てくるか楽しみにしていてくださいね。

関連記事related posts

エクタス社会

交渉の『テーブル』

今月19日から3日間にわたり、広島でG7サミット(主要国首脳会議)が開催されました。7年ぶりの日本での開催であり、また世界で最初に原爆の被害を受けた広島の地で開くことによって、平和へのメッセージがより強固なものになること…

エクタス社会

おうちでお花見

4月になりました。教室の窓を開けると、暖かい風と一緒に桜の花びらが吹き込んでくるようになり、春の訪れを感じます。 先日、生花店の前を通ったところ、小さな黒板に「おうちでお花見を!」と書いてあるのを見つけました。今年は、屋…

エクタス社会

国境を越える河川

中学入試に向けた地理の学習では、山脈や平野、湖、河川などの名前を覚える機会が多くありますね。生徒の皆さんも、地図帳を開いて場所を確認したり、間違えそうな漢字を繰り返し練習したり、白地図に自分で書き込んでみたりと、さまざま…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop