在校生との雑談から

2019/3/4

エクタス算数科

先日,現在雙葉中学校に通う1年生の子が遊びに来てくれました。

いろいろと学校の話を聞いている中で,突如

「そういえば私が受験したときの[3]の問題って何の展開図なの?」

と聞かれました。

「えっ?展開図?何のこと?」

私は意味がわからず聞き返しました。

話をじっくり聞いてみると,ある日の雙葉中学校1年い組の授業中,

(雙葉では1組,2組,3組,・・・ではなく,い組,ろ組,は組,・・・と呼んでいます)

数学の先生が

「今年の入試で[3]はある形の展開図なんだけど,

 あなたたちは試験中に何の形か気付いた?

 塾の先生たちはきっと気付いていると思うけどね。」

と仰ったそうです。

その時点で私は何の形かなど何も考えていませんでしたが,

学校の先生に挑戦状を叩きつけられた気分になり

「何の展開図なのか考えてみるから,ちょっと時間が欲しい!」

とその場では何の展開図かは聞かずに,しばらく考えてみることにしました。

ちなみに現中1が受験した2018年度[3]の問題は以下のような図でした。

さて,みなさんは何の展開図かわかるでしょうか?

私は一週間いろいろ考えましたが,何の展開図か全く思いつきませんでした。

一方で悩めば悩むほど答えが気になって仕方ありません。

そこで一週間後,敗北感を抱きつつ,その子に答えを教えてほしいと伝えると

「マクドナルドのポテトの箱の展開図なんだって!」

との返答が。

「???」

自分の中でどう展開してみてもあの図にはならないような・・・。

早速,マクドナルドへ直行し,ポテトだけを注文し実物で答え合わせ!

うーん,やっぱり違う・・・。

あくまで,学校の先生のイメージってことだったんですかね。

ちょっとガッカリしながら教室へ戻りました。

ところがその数日後・・・

同僚とマクドナルドで昼食をとり,何となくアップルパイを注文。

食べ終わった後,暇を持て余して箱を展開していると

「あっ,これは!!!」

そこにはまさに雙葉[3]の図と同じものが!

実は「ポテト」の箱ではなく「アップルパイ」の箱の展開図だったのです。

それにしても入試問題を作るときに,雙葉の先生が「アップルパイの箱」をネタにしたという事実は面白いですね!

                                 エクタス吉祥寺校 金子

関連記事related posts

エクタス算数科

速さのいじわる問題です。

「池の周りをAくんとBくんが同じ位置から反対方向に回ります。Aくんは、分速60m、分速120m、分速60m、…と速さを1分ごとに交互に変えて進みます。Bくんは一定の速さで進みます。Aくんが池の周りをちょうど8…

エクタス算数科ジュニアブログ

小学校低学年で上位5%の優秀生徒のための算数学習方法

成長マインドセットと自己決定理論の活用法 教育心理学における二つの重要な概念、成長マインドセットと自己決定理論(SDT)は、子どもたちの学習と成長に大きな影響を与えることが知られています。これらの理論を理解し、算数学習に…

エクタスニュースエクタス算数科

算数オリンピックについて

こんにちは、池袋校の荒井です。 今年も算数オリンピックの開催が決定されました。トライアルは6月13日(日)の開催です。Z会エクタス栄光ゼミナール各校は受験会場となっています(詳細やお申し込みは算数オリンピック委員会のウェ…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop